😛 ツーリングメインで少し走りを楽しみたい自分としてはピッタリなカスタムアイテムだったので試してみました。
6😒 バックステップ化で、少し前傾気味になった分 無意識の内にニーグリップが強めになったためでしょうか。
🍀 まずは、シフトペダル側から交換します 作業開始! シフトペダル側のステップ取り外し 流れとしては、先に シフトロッドを外しておいて、 それからシフトチェンジペダルを固定している六角ボルトを外す。 Ninja400に乗るようになって 走るのが楽しくなったのですが ノーマルのままでちょっと倒しただけで 地面に擦ってしまうので怖くてどうしてももっさりしたコーナリングになってしまいます。
1🤟 ユーザーニーズを第一に、高性能ながらも手が届きやすい価格でユーザーに届けるというモノ作りは、創業以来一貫している基本ポリシーであり、一般ライダーからプロフェッショナルライダーまで幅広く支持され、「サトウレーシング」名でパーツを販売するアメリカをはじめ世界中でファンを獲得している。 メルカリで購入 タンデムステップが付属していて、3万円ぐらいだったはずです。
10⚔ ジュラコン樹脂をベースに転倒時のダメージを最小限に抑えることを目的に開発され、鈴鹿8耐のフィールドから生まれた実戦向きパーツであったが、いまではマシンのドレスアップアイテムとしても注目が集まり、多くのライダーが愛用している。 先端の部品は使用しないので、外します。 こちらの小さめの六角が、裏側にリアブレーキマスターを固定するボルト。
17😝 つづいてヒールガードを外す。
15💋 そのベビーフェイスから、2015年型 S 1000 RR 用パーツがリリースされたので紹介しよう。 エンジンスライダー、アクスルプロテクターと合わせて装着したい。 WWW を検索 www. リアブレーキマスターを取り外す。
7