🐝 でもママ友達は、旦那がいないんだからそういう事で楽しまなきゃ!それが特典だし!と言います。 お酒とつまみを合わせて1000円に収めること• オーストラリア在住なので、ちょっと違うかもですが、 夫、子供同伴で夜に集まって飲んだりしますけど、 子供の居る人は子供だけ20時には寝せてますね。 行く際に差し入れを持って行ったり、片付けや用意を率先して手伝ってあげることで、家庭的な一面をアピールすることも可能なのです。

✇ お酒、おかず、おつまみも持ち寄りなので、おいしいおつまみ、おかずに出会えた時はレシピを聞いたりして、自分のレパートリーを増やすこともできます。 それまでは基本的に子供のことは子供同士で考えさせ、決めさせて自立心を養わせようと思っていたのですが、息子はそれが完全に裏目にでた形で大きなトラブルになってしまいました。 ピザやオードブルなどの大きいものを差し入れしたい場合は、 主催者に相談をしましょう。

8

🍀 なんかこう、男臭くならなくていいよね。 特に誰でもわかってしまうような高級なお菓子やおつまみは主催者に気を使わせてしまいますので、極力避けるようにしましょう。

13

🤘 この間、近所のママさんに誘われて行きました。 が…、近所に住んでる子に仲間外れにされてしまいます。 好みが分かれるものよりは、無難な物を持っていきましょう。

13

☣ 勿論それが友達の家であっても、子供が寝ずに 遊び回ってるのは間違ってると思います。 いや、開催場所だけでは決めつけられないかも……。 注意しても聞かない子にはどう接したらいいんでしょうか?またどう我慢してますか。

8

✇ それともやはり低学年で密接な関係を作ったママ友との関係は 高学年まで子どもとは別のところで続くものでしょうか。 3%と、1ケタながら、他の年代に比べて高いのも興味深い結果です。 で、帰る時に抱いて帰ってました。

8