😙 ブルブル動きが激しい冷蔵庫の上に置いておくと結晶化が進む可能性があります。 アカシアやリンゴ蜂蜜などは、固まりにくい蜂蜜として有名です。
10🤪 そこに蓋を外した状態ではちみつを容器ごと入れます。 ヨーグルトに入れたり、パンケーキやトーストにのせて食べるのがおすすめですよ。 レモンの他にもオレンジなどでも作ることができますので、試してみてはいかがでしょうか。
10👉 湯煎するならば、沸騰した湯でやった方が早く元に戻るでしょ?と思った方いらっしゃいますよね。 一般的に、開封後はすぐにお召し上がりくださいっていうのが多いですが、 蜂蜜は保存性が高いので、開封後も賞味期限くらいまでは、普通に食べて問題ないといわれています。 まさにお風呂の温度ですね。
9😀 多少あたたかいからと言って、冷蔵庫の上や給湯器の上などに置くと、振動で逆に結晶化しやすくなる可能性があります。 アカシヤは真冬でも固まることはありませんでした。 でも、せっかく結晶化しているのだから、 そのまま使う、というのもアリかなとも思います。
13😉 はちみつが白く固まるのは、はちみつに含まれる糖分によるものでこの現象を結晶といいます。 樹々の花蜜の方が結晶化は少ない。
😙 はちみつの風味と栄養を守るために、直射日光が当たる場所には置かないようにしましょうね。 途中、はちみつの容器の中をスプーンなどでかき混ぜて、中の温度が均等になるようにしましょう。
✋ 安いし、香りも良くて美味しかったですけどね。
3⚑ ちなみにスーパーに売ってある加工はちみつは、混ぜてあるのではちみつの割合が少ないものが多く、固まらない場合が多いです。 結晶化した状態から、通常のはちみつ色に溶けたら、いつものように使えます。
19