💙 水遣りもしていないし、肥料も与えていません。 ネジバナは「モジズリ」だけど古今集の歌とは無関係 の別名に「モジズリ」があるので、古今集の恋の歌、 「みちのくの しのぶもじずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに」 の「もじずり」はのこと?!と思ってしまうことがありますが、この歌にある「もじずり」はのことではなく、模様のある石の上に布を置いて草を刷り込んで緑色に染めた染め物のことをさしています。
14☣ 右巻きと左巻きの比率は大体1対1である。 他の雑草と一緒ぬいてしまわないようにするには…目印つけとくとか?でも芝生の中に点々と変なマークがあるのもなんだかな、な感じだし。 誰が育てているわけでも、管理しているわけでもありませんが、花茎は草むらや芝から大きく伸びだしているので、探してみれば、あちこちで花を見つけることができます。
7😙 もともと自然状態でも個体寿命は短く、新しくできた裸地に種子がとびこんで生育し短期間で世代更新を続けている。 自生していることの多いですが、数は多くないものの、園芸店の店頭に並ぶことがあります。 また、増やす際にはなどはやる必要がなく、雑草としても生えていますのでそのままでも充分に育っていきます。
16🤝 ラン菌といってもそんなに特殊な菌だとは思えません。 そのため花も長い期間楽しめますが、種の取れる期間もある程度余裕があります。 私も「今年の花壇はどうしようか」なんて考えながら 力任せの庭仕事が楽しい季節です。
4⚐ 切り紙で簡単に梅の花を作ってみました。
😋 ネジバナは一本の茎が葉の間からすっと立ち、その茎の下部から上に向かって小さな花がたくさん咲いていきます。 茎の下部にある花から上に向かって順番に咲いていくネジバナは、下の花と上の花では種ができるタイミングが違ってきます。 実の部分の銀杏も、黄金色になって季節を感じさせてくれます。
15🤪 赤玉土を追加するのは肥料の濃度を減らすためです。 花の折り方 バラの花の折り紙 2種類のサイズのバラの花の折り紙を、組み合わせて作りました。 ハシバミの花 赤いのが雌花、長い尾のようなものが雄花です 雌雄同株 ハシバミの実は食べられます。
17🙃 夏の季節には、ぜひ折ってみて下さいね。 葉っぱの底の部分をのりづけすれば、チューリップを立たせることが出来ます。 屋久島の高地の特産であるヤクシマネジバナ( Spiranthes sinensis var. をたくさん増やしてみるのは楽しみですよ。