😈 記者「民家から流れ出した灯油は用水路を伝ってこの大倉川に流れ込んだとみられています」 仙台市や塩釜市などの水源となる大倉川では13日の地震で上流域にある民家の灯油タンクの配管が外れ最大250リットルの灯油が川に流出しました。 問い合わせは午後9時までは市水道局コールセンター022(748)1111、午後9時以降は水道修繕受付センター022(304)3299。

7

😗 一部破損は1755戸に及んだ。 約2900戸が断水した山元町では16日も復旧作業が行われたが、約300戸で断水が解消されていない。

11

💕 仙台市も一部地域で17日未明から朝にかけ断水する見通しとなった。 16日午後7時現在、復旧の見通しは立っていない。 栗生西部3号公園など6カ所に応急給水所を開設したが、利用は少なかった。

13

🤔 宮城県塩釜市と多賀城市で16日の夕方から続いていた断水が19日午前6時半ごろ、すべて復旧しました。 塩釜市は同日夜の復旧を見込んで作業を進め、市民にも広報したが、市内の水道管でさびを含む赤色の水が想定以上に発生し、除去に時間がかかるとして断念した。 同社は「万全の体制でご期待に沿えるよう支障なく執り行っていく」と説明する。

9

🤗 新会長は賛否が割れる国民感情に配慮した組織運営が不可欠になる。 仙台市も一部地域で17日未明から朝にかけ断水する見通しとなった。 塩釜市はこのルートの水が供給量の9割近くを占めるという。

✍ 両浄水場の施設内を洗浄し、浄水処理前と処理後の水から臭いが消えれば取水と供給を再開する方針。 宮城県塩釜、多賀城両市では17日午前も計1万9200戸で断水が続き、市内には応急給水所が開設された。 この断水は、青葉区の国見浄水場で大倉川から取水した水から油のにおいが確認されたためで、復旧の見通しは立っていないということです。

16

❤️ 塩釜市は大倉川の水を取水口から共同導水施設で国見浄水場に送り、浄水場内で分離して、単独導水管で市内の梅の宮浄水場まで運ぶ。

7