☕ あなたの好きな雰囲気のレース糸を選んで編んでみてください。 また、編む時のコツとしては 編み目を揃えることが大事という点も説明しました。
☎ 編み方に慣れたら、途中で色を変えたりデザインを変えたりしてアレンジしてみてくださいね。 必要なレース糸が付いてきて詳しい編み方をマガジンで学べるので、気軽にレース編みが始められます。 ドイリーなどを編む際に最初からレース糸で編むのではなく、太めの毛糸で練習するのもおすすめです。
12👎 編み物は、毛糸と針さえあれば場所を取らずにどこでもできますが、タディングレースも糸を巻いたシャトルだけあれば出来るので、ポケットに入れておけば電車の移動中や休憩時間などを使って編むこともできます。 1回目のお届けでは「ラリエット」と「バラのブローチ」がつくれる糸セット、2回目のお届けでは「小花のバレッタ」がつくれる糸セットをお届けします。 花モチーフをつなぎ合わせてネックレスとブローチに仕上げています。
19🙂 お気に入りの色をえらんで作ってみましょう。 14号・・・0. レース編みで小さな花のモチーフを編み繋げることで、可愛いアクセサリーと作れます。 使ってない方の針には、グリップと一体感のあるキャップをはめて使用します。
1🤜 くさり編みを3目編みます。 レース編みのコースター【応用編】 基本の編み方をマスターしたら、次はお待ちかねの応用編です。
🤞 長編み2目を編みます。 5段目は、4段目の鎖編み部分に細編みを、3目の長編み部分に鎖編みをして縁取るように仕上げます。 レース針の太さが0号から24号まで、幅広く あるのと同じで、糸も太目の糸から、どうやって 編むの?と思うくらい細い糸まで、糸の太さも 幅広いです。
😩 全国の書店では1月8日(水)に発売します。