☮ 左右の枠から水を流します。 この際に、1ブロック分だけ職業ブロックとガラスを空けておくと、村人を連れてくる際に楽です。
17🤞 枠の上に12個ドアを設置。 オススメはドア30枚です。 最初に設置したコンパレーターの横に向けてコンパレーターを設置し、その背面にはどこにもつながっていないホッパーを設置します。
20👉 これで、湧き層と処理装置の完成です。 村人から北西方向に16ブロック、南東方向に15ブロックの正方形範囲。 次に1段低い土台部分の上に村人の待機所を作ります。
9☺ 14確認済 アイアンゴーレムトラップの作り方を解説【統合版】 1人の村人がベッドや職業ブロックを見つけた場合、その情報はすべての村人に共有されています。 1層でも少なくとも30個くらいは手に入る上に2層にしたからといって劇的に生産性が向上するというわけでもないので(スポーン頻度は変わらない)、もしかしたら湧き層の面積はあまり気にする必要がないのかもしれません。
2♻ アイアンゴーレムが他に存在する アイアンゴーレムは村人10人に付き上限1体しか湧かない仕様となっています。 アイテムがドロップしますが、足元に落ちるので燃えて無くなることはありません。
11😊 16のお話。 村=村人のベッド マイクラ統合版における村とは、村人が紐づいたベッドのことを指します。 また、最後に寝たベッドを破壊してからゲームオーバーになると初期スポーン地点でリスポーンするので、リスポーン後に座標を表示してメモしておくのもいいでしょう。
18🙂 アイアンゴーレムが湧かない原因 ネコが湧いているのに、アイアンゴーレムが湧かないというケースがよく見られます。
😩 その後、敷き詰めた不透過ブロックの外側に仮ブロックを置いて、囲うように階段ブロックを設置しましょう。 その場合は、職業ブロックを取り入れた最新のアイアンゴーレムトラップを作りましょう。 透過ブロックはめり込んでも窒息しないという特徴があります。
14