🙄 標高2307メートルと日本一の標高を誇るスキー場。

1

😭 トップシーズンはハジパウが楽しそうなコース設です。 そして、渋峠といえば、お馴染みのあれ!渋峠ホテルでございます。 今回の民事再生手続きで、リフトが停止したり、スキー場が閉鎖されたりすることは、今のところ起きていないようです。

18

😩 日本でもっとも標高が高いスキー場は、中央アルプスの千畳敷スキー場ですが、ここには簡易リフト(Tバー)しかありません。 地形が多く楽しいコースです。 横手山エリアの駐車場情報は、今日一日晴れていましたので、道路の雪はだいぶ溶けましたが、早朝は凍結しているところがあります。

12

☏ 寺子屋スキー場 こじんまりとしてますがファンが多い穴場エリア。 ゲレ食は頂上の横手山ヒュッテがいい感じ。 5月の中旬まで遊べるスキー場なのでシーズンの〆に最適な場所と言えます。

8

☭ お隣は志賀高原・熊の湯スキー場でして連絡コースがございます。

2

📲 駐車場はスキー場下部の他に真ん中部分にもある珍しい構成。 草津温泉から渋峠を経て志賀高原に至る国道292号(志賀草津道路)は、草津白根山の噴火警戒レベルが高いため、現在も通行規制が続いています。 遠くには雪化粧をした長野のお山たちが浮かび上がるように見え、手前は志賀高原の雄大な自然。

13

😊 そんな頂上に向かうリフトは急な斜度を上るように標高を上げて進んでいくので、ちょっとしたアトラクション感覚。 標高が高いこともありシーズンが長く積雪量も安定しており、トップシーズンにはパウダーを連日のように満喫することができる。 標高が高く景色がとてもよく、まったりした雰囲気のいいスキー場なので、スキルアップを目指すより、のーんびりと遊ぶ場所だと言えます。

✊ お世話になります。 推測ですが、このエリア券解禁が、横手山リフトの経営に不利に働いた可能性もありそうです。 景色を楽しみながら、のんびり滑りたいゲレンデ。

10