✇ 春日市の無職、橋口富男被告は4年前、神奈川県の東名高速道路で、あおり運転をきっかけに ワゴン車に乗っていた一家4人が死傷した事故をめぐり、北九州市の建設会社を中傷する うその情報をインターネット上に書き込んだとして、名誉毀損の罪に問われていました。
17🤙 多分今後ツイッターの匿名アカウントやネット掲示板でデマや間違った情報を投稿している人間は、厳しく取り締まられ厳罰化される方向になっていくだろう。 こうした犯人の名前のデマといったものだけでなく、ネットニュースに反応する人の多くは情報源をみず、SNSやネットニュースをなぞっただけで批判するが、その批判の多くがデマや誤解や間違った情報ばかりだ。 女性が代表を務める会社には抗議の電話が相次ぎ、業務に影響が出ているといい、女性の代理人の小沢一仁弁護士(東京弁護士会)は産経新聞の取材に対し法的措置を検討すると明かした。
1🙄 デマは犯罪です。 それを見た人も、「ほかの人もやってるから」「話題になっているから」と無責任に広めていく。 なのでみなさんぜひ気をつけていただきたいのです。
19✍ なお、故意とは、意図まで要求されるものではなく、あくまでも結果発生の可能性を認識していれば足りるため、例えば「あの人物の社会的評価を貶(おとし)めてやろう」といったことまでは必要ではない。 その内容が1989年に起こった「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の実行犯であるという事実無根のデマ。 宮崎容疑者の車に同乗し、一連の状況を携帯電話で撮影していたとされる。
10💅 従って、事実を摘示することで、人の社会的評価を低下させることが要件といえる。
11🌏 責任を感じることがなく、思い付きで書き込みをしてしまうのでしょう。
🤪 デマの拡散は犯罪になる可能性がある。 なのでみなさんぜひ気をつけていただきたいのです。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? 今回は過去にインターネットや噂から始まった国内のデマ事件・フェイクニュースを挙げながら、考えていきたいと思います。