😝 防御値15の防御下限 古戦場HELL想定、船炉あり前提で計算機を用いて比較 の2つのケースのダメージを見ていきます。
17✊ 5凸が解禁されたことで単純に効果量が増えるのは大きい。 どれぐらい強力かと言うと、例えば ウリエルは召喚効果で ・攻撃 30%アップ 別枠乗算 ・防御 50%アップ ・奥義ゲージ30%アップ のバフが付与され、サブ石効果で ダメージ上限 5%アップ 3凸時 10% がかかりますが、見比べると分かるように、 カイムの逆位置効果はウリエルとほぼ同等です。
🖐 支配の天秤• 最終的には防50%UPと軽減20%になるので固い。 踏んでいるというか、ドラ弓もきっちり方陣神威を与えちゃったので、これでいきます。 容姿 ボサボサのに銀色の瞳を持つ細身の少年。
2🤛 上限の約345万には少し届いていません。 今回は四象で入手できる方(上)を使用。
20😁 不意の事故でカイムがフロントメンバーになるとバフが消失してしまうことには注意が必要。
7😀 ちなみに慧眼効果を始め、後述する吸収、変転、追撃には固有のバフマークはなく、 それぞれのランクのバフに内蔵される形となっています。 まずはカイムのアビリティ編成 おそらく使い勝手が良いのは2アビです。
👌 防御50%UP• 支配の天秤は全属性で使えますが、カイムの逆位置は土属性キャラ限定な点に注意 攻撃20%UP 別枠 が強力 攻撃20%UPは別枠なので、実際の与ダメージ上昇量が高く効果を実感しやすいです。
20🚒 しかしフェイトエピソードで 主人公らが倒したのでその洗脳は解けた。 ただし現状効果上限のようなものは確認されていません。 そして、ブランクフェイス及び変化した各トリックの再使用ターン数は一応5ターンとなっていますが、奥義を打つごとに各トリックがリセットされ、即ブランクフェイスが使用可になるので奥義回りがいい土属性だと5ターンかからずに打てることが多々ある感じです。
13