🤞 性的欲求障害(HSDD): 性的欲求障害 HSDD-Hypoactive Sexual Desire Disorder は、性的欲求や性的興味が減少する状態を病的なものとしてとらえた(DSM-4という疾病分類で挙げられています)ものですが、病的な要因として性ホルモン不足やうつ病などの精神的要因、薬剤による影響などがあり、本人がその治療を望んでいる(カウンセリングや薬物治療などを望んでいるなど)状態を指していると考えられています。 アロマンティックは前述のセクシャリティと比較して認知度が低い。 content-lede-image-social-button. さらに、主に英語圏では、「他者に性的欲求は抱かないが恋愛感情は抱くセクシュアリティ」は ロマンティック・アセクシュアル、「他者に恋愛感情を抱かないセクシュアリティ」はと呼ばれてきました(参考:)。
7🔥 今後も執筆活動を継続するために余裕のある方は寄付をしてくださると嬉しいです。 恋愛至上主義的な価値観が強い今の日本では、他人に性的感情や恋愛感情を持たないというだけで異端視され、かつての東議員のように「自分には欠陥がある」と思いこまざるを得ない状況に追いやられている人が多くいます。
2💙 女の子同士で「〇〇ちゃんはどの男子が好きなの?」とか、「彼氏いないの?」とか。 ) 略としては、「ace」が使われる傾向があります。 ただ、恋愛指向とは別物ですので、性的欲求を誰かに抱く場合はあります。
16🚒 ……なんて、みなさん。 また、恋愛よりももっと興味がある事があるため、そちらに注目しているだけの人もいます。 好きな人が他の人と仲良くしているところを見ると、悲しくなったり嫉妬したりするといったことも理解することができません。
20😅 「性自認」については、日本でも理解度がだいぶ上がってきたと思います。
🤚 Youtubeなどでもアセクシュアルの方がお話しているのを観ましたが、その方々も同じ悩みを抱えていました。 結婚に恋愛は必須ではない。 日本では、「恋愛感情の有無」で用語がわかれたかたちになっています。
8👣 ガイノ ジノ ロマンティック(Gynoromantic):女性に対してのみ恋愛感情をいだくこと。 更新履歴 2019年9月30日:記事公開 2019年10月5日:誤字・表記ゆれ修正 2020年4月8日:アンケートに寄せられた意見を反映し、全体的に改稿. 「好きになっちゃったんだから仕方ない」なんて台詞をストレートの方からしばしば聞きますが、だったらアセクシュアルやノンセクシュアルの方に関して、「好きにならないのも仕方ない」って言っていいんじゃないかなと個人的には思います。 無理解な言葉で傷つく人を減らすためにも、まずはアセクシュアルというセクシュアリティの存在を広め、多くの人が正しく理解することが大切です。
🌏 もっとも、日本では「アロマンティック・アセクシャル」を「アセクシャル」と呼ぶことが多いので、そうした慣習に従っただけかもしれませんが、それを考慮しても「恋愛=性愛」の意識があまりにも強烈すぎるように感じるのです。 私たちの好みは1人ひとりみんなちがっているし、何を「性的」と受け止めるかは主観的だからです。 これに対して、現実に同棲していても婚姻届を出さない限り法的な夫婦関係は生じない。
16