👊 偏差値の高い人はレベルの高い人だという歪んだ認識があり、同時に低学歴の人を馬鹿にする傾向も。

1

👆 僕自身は、大学を一度中退してしまってるためにそのときの無念さからもう一度学びなおしたいっておもってます。 就活で人事が聞きたいのはいかに受験勉強を頑張ったかではなく、どう大学時代を駆け抜けたのか、です。 ここで生じているのは学歴への依存です。

👊 完全に学歴コンプレックスです。 コンプレックスをなくす一番の方法としてあなたは 1.公務員試験を受け合格し就職する 2.その後以前目標としていたコンプレックスの原因である一流大学に 再入学する という道を選択しました。 A ベストアンサー こんばんは。

1

☝ よい決断をされることを祈ってます。

19

🙏 それとも、あなたはご自身が就職した会社の上司(部長や課長)が和歌山大OBや 京都府立大学OBだったら、入社翌日に辞表を出すの? 逆にそれを聞きたいなあ~。 今をときめく東野圭吾や藤本義一は大阪府立大学卒だよ。

😒 学校の進路指導で理系は国立の方が良いと散々言われてきましたし、 このサイトにおいてもこういう類の質問では必ずそう言われます。 この時代、〇〇大じゃないからやりたいことできないし就職は厳しいしモテない. 質問者さんは、一方的な尺度で大学を評価されていないでしょうか。

10