😍 (適用上の注意) 薬剤交付時:PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導する(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている)。 腰痛の痛みには 大雑把に別けて2種類あります。 ・アセトアミノフェン、セレコキシブを使うことも増えていますが、まだまだ、ロキソプロフェンの処方頻度が高いです。

8

🙄 Sakamoto C, Kawai T, Nakamura S, Sugioka T, Tabira J 2013. 一方で ・胃潰瘍や十二指腸潰瘍がある人 ・重い血液の異常(赤血球数・血小板数・白血球数が少ない、など)がある人 ・重い肝臓・腎臓・心臓の病気がある人 ・ロキソプロフェンにアレルギーがある人 ・アスピリン喘息(痛み止めなどで誘発される喘息)を経験したことがある人 ・出産予定日12週以内(妊娠8~10ヶ月)の人 などに対しては、副作用や病気の悪化、体への悪影響などが生じる可能性があるので、使用が禁止されています。 中にはロキソニンSすらも販売していないドラックストアも珍しくありません。 (40歳代診療所勤務医、循環器内科)• ロキソプロフェンを使った市販薬と言っても、実は目的に合わせて様々な種類のものが販売されています。

11

😗 また、動物症例ですが、妊娠末期の投与で分娩遅延・胎児の血管への悪影響などが報告されています。 すると「ロキソニンと同じ値段ならばロキソニンの方がいいのでは?」と思うかもしれませんが、実際の販売価格はロキソプロフェン「クニヒロ」の方がかなり値引きされて販売されており、一方のロキソニンSはほぼ値引きされていませんので、実際の販売価格を比べるとこの2つはかなり異なります。 また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい• 添付文書では15歳以上が成人とされており、 ロキソプロフェンの添付文書ではそれ以下の年齢(小児)への適応の記載はありません。

2

🤗 また、胃酸を中和して胃への負担を軽くする成分も配合。 原則として同一の薬剤の長期投与を避けること。

18

😎 ですからロキソニンでも効かないような痛みの場合、痛みを消す事も大事ですが、 そもそもの痛みの根本の治療を考えた方が良いと言えます。

5

⚓ 3.ロキソプロフェンの服用を続ける際の注意点 ロキソプロフェンに限らずNSAIDS全般に注意すべきことになりますが、 胃腸障害に注意することがまず挙げられます。 医療機関での処方を希望する場合は、ロキソプロフェンを希望しないことを理由とともにしっかり伝え、他の薬剤の処方や副作用を軽減する併用薬の処方をお願いしましょう。

19