⚒ 願書とあわせて出すので、もう少し明確なヴィジョンを書いたほうがいいですか? 僕は小学校の卒業式で国際機関で働きたいと抱負をのべました。

15

💢 逆接:前の文を否定する接続詞=「しかし、とはいえ、それなのに、他方」など。 むしろキレイに使い続けたいなら写メで済ませたほうがいいんじゃないか説も。

2

✍ 冗談はさておき、ヒントを。 (3)活動の一部かも知れませんが、ボランティアへの参加などに触れることもありででしょう。 外国人が日本の生活に興味があるのは日本に住んでいないからです。

🤫 私は、どちらかといえばお笑い系の性格なんですが、かなりの人見知りなんです。 1~2…1行目では「国際機関」になっていますが2行目では「国際社会」になっています。

12

☝ Q 現在高校3年の女子です。 「大学生になり、社会性を身につけるためにもボランティア活動に参加したり、大学に在学中に習得できる資格にチャレンジしたいです。

📱 そうすることで、抱負に対する強い意思が作文を読む人に伝わり、作文がまとめやすくなります。 しっかりと書くべきことをまとめられていれば詰まらずに書いていけるはず。

20

☯ もしかして当たり前だから検索してもヒットしなかったのでは、、っと思いましたが不安なので質問させて頂きました。 また、貴重で素晴らしい経験がある就活生であっても、 素晴らしい経験だけでは面接官に評価されません。

15

😄 A ベストアンサー こんにちは^^ 高校受験から既に十数年経ってしまった者ですが、私は本当に行きたかった公立(県立)高校を、直前になって諦めて、1つランクを落としたところを受験したので、質問者様の気持ちが何となくわかるような気がしまして・・・・。 よろしくお願いします。 半ば冗談ですが、こんなのは? 「私の将来の夢は、海外で活躍できる人材になることです。

7

👎 ポイント: A.内容面で (1)学習面と活動面の両方について言及するとよいでしょう。

12