🤪 なかでも「悟空とクリリンが亀仙人に弟子入りするくだり」が僕的にはツボだったんですね。 修行を始める段階で「今回の修行で目指すのはこの辺り」という基準値を、岩を動かしたり、徒競走のタイムを測ったりしてまずは弟子と共有する。

13

💕 原作での数値は不明。 ラディッツの時の亀仙人 最下級戦士って明言されてたやんけ 戦闘民族サイヤ人の上級戦士ラディッツの戦闘力1500wwwww — ニジゲン雑談所 漫画アニメ mangamatomedayo この時初めて悟空は「サイヤ人」と分かったのですが、この時のラディッツの戦闘力は「1500」くらいです。

12

😒 【追記】よくよく考えてみれば、亀仙流の教えが可能になるのは、前提として弟子のモチベーションの高さが必要。 でもね。 悪人だと思われていたピッコロも、悟飯を教えるうちに人格が「教師」に成長していく。

3

✍ なんと、「 24時間いつでも修行」というスゴい状態が生まれるわけです。 その代わり、亀仙人は「教師と向い合っていない状態」の条件をセッティングしていく。 ここがけっこう大事なところで、亀仙人が育てたいのは「マックス自分と同じ強さの弟子」ではなくて、「自分を超える強さの未知の存在」なんですね(と断言しとこう)。

20

🌏 その証拠にウィスが「たしかに似てますね」と言っています。 ドラゴンボール超しか知らない人にとっては「亀仙人は強い」と思っているかもしれませんが、そもそも「ドラゴンボール超の前」のストーリーである「ドラゴンボール」や「ドラゴンボールZ」では亀仙人なんてホント弱くて、あの「ピッコロ大魔王」の時ですでに役に立つ事ができていませんでしたからね。 会心確定効果に加えて超火力を発揮できるが、一度だけしか発動できないため、使い捨てアタッカーとしての運用となる。

12

👐 そりゃそうやろ! だって戦闘力が「139」ですよ! この場面に亀仙人がいてる事自体、場違いですからね。

2

🐲 それに対して作者の「鳥山明先生」は以下のように述べています。 引用元: よってドラゴンボール超での亀仙人は強すぎます。 「立って息をしているだけの時間」を訓練時間に変えるという方法論です。

14