😂 グイッグイッという独特の引きを腕で受け止めるあの快感がより一層強くなりますよ。 そんな時にエギが暴れるのを極限まで抑えてくれるセッティングなんだとか。

🤣 フィッシングショーでは各ブースに新製品がたくさん展示されていますが、実際に手にとって見るまでは何とも意識していなくても、「おおっ!これは!!」というものに出会えることもひとつの楽しみです^^ 今回、そんな発見のひとつとして、がまかつのシーバスロッドの新製品 を紹介したいと思います。

🚀 面白いのがB57H。 (34、ジャッカル、ティクトなどなど) 主な釣り場:福岡県近郊の漁港やふ頭、離島 学生時代に超メジャースポットである山口県上関・周防大島エリアでアジングでのアジ爆釣を経験し、アジングにドハマり!その後、アジの回遊を待ちながら楽しめて、食味も最高なアオリイカ釣り(エギング)にもハマり、様々なフィールドで釣りを楽しんできました。 5~15号が使いやすく、特に8号までの軽めの鉛スッテでも操作性と感度に優れるのがB65ML。

16

🤑 竿の曲がり込みが良いぶん、小型のイカとのファイトもスリリング。

18

☎ 魚の気配というべき違和感までも反響的シグナルとして捉えることが可能な超微波動感知ロッドです。

🤛 軽快に投げ・誘い続けることができます。 バットにはしっかりと魚をフッキングし、リフトするのに必要最低限のパワーを残しました。

20

👇 出典: 「がまかつ」と聞きくと、磯釣りを思い浮かべる方も多いんじゃないでしょうか?確かに、がまかつの磯釣りロッドには熱狂的なファンが多く、がま以外は使わん!って釣り師も珍しくありません。 引き抵抗の少ないジグにも対応し、細かなアクションをつけやすいティップセクションを備えています。 ガイドはオールシングルスパイラルガイドセッティングでトラブルを軽減するとともにブランクスの性能を引き出し、リールシート内部を中空に組み上げたリザウンドグリップにより反響感度も高く、微妙なアタリをとらえます。

10