🤭 例えば1ヶ月後、メモを取らなくなっていたら元の自分に逆戻りです。
20🌏 今もゆっくりですが、コツコツ進めています。 そうして得られた体験は自分へとフォーカスする自己分析、すなわち自分と向き合うときの手助けになります。
10💢 Amazonベーシックのいいところは、安い価格でMoleskineのような使い方ができることです。 他者から見た自分は複数人いるけど、自分の中の自分は1人しかいない。 逆に言えば、 軸があることで行動を間違えることはなくなります。
😝 メモを取ることで自分の本当の正体がわかる 実は「メモの魔力」を読む以前から、私は自分の気持ちや考えをちょくちょくメモするようにしていました。 数値化した後に「何でその%をつけたんだろう?」と考えることで、あなたがどんな出来事に充実感を感じやすいのかが明確になります。
20💅 やりたい職種を考えるため。 繰り返しになりますが、 僕が就活生の間に是非とも読んでおきたかった一冊です。
6☢ そもそもメインの顔はというと、ライブ配信サービスを運営するSHOWROOM株式会社の代表取締役社長という、いわゆるIT系企業の社長と言われる肩書きを持ちます。 これをフォーマットとして整理したものが以下です。 なぜモチベーションが下がったのか• 著者前田さんのあつい思いがあふれている ノートにどう線を引いてどこに何をかくのか、書いた内容をどう展開させるのかはしっかり読まないとわかりません。
9⌛ それぞれ4色の色に意味づけをしてるメモ術。 私が書いたノートの内容については、ここでは割愛しますね。 その印象を「メモをとる」という習慣をプラスするだけでがらっとよくなります。
17💓 自分よりは覚えていると思います。
8😅 それらと前田流メモ術の着想法には決定的な違いがあります。
5