🌭 結局保有額は20万円! 損失は最終的には1万6000円まで行っちゃいました。 まあ1万、2万の損失なんでそこまでヒヤヒヤしないでしょ!と思う人いるかもだけど、そうじゃない!かなり精神的には怖かった! これが本当に伝えたい!!! これが伝えたい教訓!! ここからこのトピック全部赤文字にしたいレベルで伝えたい まず第1 コモディティ投資は絶対に余剰資金でやること!! 長期保有すればほぼ確実にペイできる株式投資と違ってコモディティ投資はペイできるとは限りません。 したがって、ETFやCFDを長期保有すると・・・ 先物の保有ポジションを期限までに決済し、また新たにポジションを作り直すという作業が発生します。
9✆ もしこれが同じだったら期先を買えばそれまではキャリーコストを支払うことなく原油保有ができるわけですから裁定として期先が高く買われます。
3👣 取引期限が来る前に、決済期限が短い原油先物を売って、一つ先の決済期限の原油先物を買いなおします(これを「限月乗り換え」(げんげつのりかえ)、「ロールオーバー」などと言います。 ) また、米国ETFはBNO以外は1日の取引高が100万ドル以上で頻繁に売買されています。 特に、2015年から2017年にかけては一貫して第2限月の方が高くなっており、上で挙げた原油ETFの値上がりの鈍さにつながっています。
🤞 日本からこの WTI原油先物に直接投資する方法はありませんが、 WTI原油価格をベンチマークとしている指数に連動する ETFなら直接投資するのと同じ効果を得られます。 原油価格が平均より低ければ低いほど、将来の価格は今より回復していると予想されるので、期先の価格は高くなります。
🤫 原油先物ETFの最近の価格とか過去5年分のチャートとか見てると、絶対元に戻るやろ!買い!って思ってしまうんですけど、これってそう上手い具合にいく商品でもないらしいですね? たとえば1699のNOMURA原油インデックスなど、今は158円ですが素人目から見るとまた400円ぐらいに戻りそうな気がしてしまいます。 ならETFはどうしているのかというとロールオーバー(乗り換え)です。
3♨ 実際に3回ほど読み直している本です 原油は株式投資にかならず関わってくる超重要ファクターです。
8🤪 原油取り扱い業者の手数料を比較• …続きを読む 数年前から原油系のETFを買ったり売ったりしています。
2