🌭 クッション運用について補足: クッション運用をメインとする場合は、後攻とんぼ返りをすることで後続を無償降臨させられますので、Sはできるだけ下げた個体(逆V+S性格補正0. また、相手の補助技を封じる「ちょうはつ」と、HPを回復できる「はねやすめ」を採用しており、 物理アタッカーと耐久ポケモンの両方に強い構成です。

16

🙃 通常特性2種も弱くはないが、ダイマックス技による能力ダウンが猛威を振るう第8世代では隠れ特性が活きる場面が多く、ランクバトルにおいては「ミラーアーマー」の採用率がおよそ9割と圧倒的。 自分と相手の性別が同じ時や、どちらかが性別不明の場合は失敗する。 相手が技『ちいさくなる』を使用していると必ず命中し、威力が2倍になる 第7世代以降。

9

✌ ただし、タイプ一致で強力な攻撃をしてくる、 「パッチラゴン」や「ヒートロトム」などには注意が必要です。

8

👇 トレーナー戦の場合はバトル終了後になくなる。

11

✔ これにより、防御や攻撃を下げられず跳ね返せるので倒しづらいポケモンとして運用することができます。 アーマーガアはクレバーなポケモンだが、トレーナーにもアーマーガアに恥じないクレバーな運用が求められるといえるだろう。 サポート技を採用しているパーティはこれらの技への依存度が高いため、プランを崩壊させられる。

13

✇ 物理攻撃には接触技が多いため、物理受けの「アーマーガア」と相性が良い持ち物と言えるでしょう。 「」 Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。 これにより、同族ミラー時先制で「ちょうはつ」を打ちやすくなりました。

1