❤ これに 被弾すると与ダメージ低下デバフが付いてしまうため火力が足らなくなりがちです。 まず最初に詰まる箇所かもしれません。 タンクヒーラーについている死の宣告はHPを戻せば解除されますので問題ないですね。
🤛 どちらかに寄っておき、1回目の矢印の範囲が確定したら間の安置へ逃げ込みます。
9♥ ノックバック後に「殉教者の記憶」のギミック発動 DPSは円範囲が重ならない様に散開、タンクヒラは2:2に分かれ頭割り。 「 バッドフェイス」はノーマルにもあったハーデスの両側から前後に対しての範囲攻撃となります。
😩 つまり、死ななきゃ死ぬ 【ノックバック確定】何らかの攻撃をくらうと必ずノックバック 【フォークライトニング】カウント終了時自分の周囲にダメージと麻痺を撒き散らす。
9🖐 途中でハーデスが「キャプティビティ」を詠唱した後に「エーテリアルジェイル」が中央に出ますので攻撃して破壊しましょう。 古代人の影の属性と配置場所が固定なのでこのロジックが機能するというわけです。 メテオ処理の邪魔にならない線の誘導方法 攻撃自体はシンプルなのですが、意外と崩れやすいのがここです。
1☕ ただ、 どのDPSに何色が付くかはランダムとされており、DPS同士が適切に線を交換するというのは確実性に乏しいです。
☯ 「 クラウダ」は 全体攻撃と、全員に30秒間の持続ダメージデバフが付与されます。
2🙌 マウスを使ってターゲットしている人はこちらがおすすめです。 対象の方向へデバフ付きの狭扇状範囲が実行される。 影フェーズなどとも呼ばれたりしますが、ここでは戦う影の種類ごとにギミック処理について詳細を見ていきます。