⚔ ひとまず、VCなどから調達しまくってかなりぶくぶくに太ってからの上場ですから油断は禁物ですよ。 手取り金の使途をみると、ステムリムが機関投資家の評価が低かった理由を理解することができます。
🤫 だが、8月2日に決まった公募価格から計算すると、上場時の株式時価総額は600億円強となる。
♻ ということで、ここでは技術面以外のステムリムの良いところを、一人ブレストしてみました。
18😇 見てきたようにステムリムの業績は最悪な状態であるといえます。 また、研究開発を行うための運転資金におよそ24億円もの資金を充当するとしています。 ここでは編集部独自のステムリムの初値予想を公開していきたいと思います。
🚀 簡単にいえば症状を緩和させるのがPJ1で、間葉系幹細胞に正常な遺伝子を導入することで、完治を目指すのがPJ5になります。 ステムリムの手がける研究開発パイプラインと進捗状況は下記の通りです。 当初の計画では時価総額が最大2000億円近くの大型上場となるはずだった。
7✇ 10億円を受領している。
👐 バイオ界を代表する強打者入りです。 業績が年々悪化していること• なんちゃってじゃなく20億超の販管費を吸収しての黒字化なので、すごいことですよ。
6