😃 殆どのフィニッシュでは『青眼の白龍』による物であり『ウィルス』カードによって相手のデッキを破壊して勝利した対戦は一度も無い 光のピラミッドでのシミュレーションのみ例外。 この他に一人称は、原作・決闘27とアニメ第一作・20話、22話で「私」、原作・決闘187、225などで「オレ様」も使っている。

17

🤛 しかし、過酷な日々を送る内に自らの勝利と目的のためなら手段を選ばず、非道に徹する悪の一面も持ち合わせるようになり、モクバへの愛情も次第に失われていった。 デザインは復活期とほぼ変わらないものになっているが、失ったライバルを求める狂気の視線は、当時以上に鋭さを増している(原作当時は目の中心にあった、白いハイライトが消失している)。 王国編では自身に完敗した城之内に対して「負け犬」と罵り、スターチップを全て集めた功績を称えてからは「馬の骨」に昇格させた。

2

😉 岩石の巨兵 初登場・72話 vs梶木漁太 原作ではレベル6でした。 89 ID:hcA8F3Hy0 ノーマルカードなんか持ち歩くな 57 風吹けば名無し 17:28:11. アニメ初期から第一期の海馬曰く「獣系でも最強を誇るカード! 「バトルシティ編」からの海馬の切り札 その2。

📲 《コストダウン》• 序盤、デシューツ・がとので使用。 サクリファイス降臨のキーカードである。 のをためる的があったは、あえて1体の攻撃を防がずにを破壊させ、「」による直接攻撃をこので防いだ。

20

💅 失脚した剛三郎はその後、失意のうちに病を得て亡くなっている。 《漆黒の闘龍》• そして、ペガサスも十代に宿るオーラに遊戯を照らし合わせていた。 一方で罠カードの扱いはリシドに比肩する凶悪な腕前を持つ。

12

⚑ 相手の墓地に存在するカードに姿を移し変える事が可能。 登場後、すぐに効果を発揮して全てのモンスターを全滅させる。

👎 魔法除去細菌兵器 原作 アニメではOCGとの兼ね合いから「魔法除去ウィルスキャノン」に差し替えられた。

😒 途中から、と同じのものに変わった。 4期ではダークネスによって彼の不在時に自分以外のKC社員を全員消滅させられ、本社ビルも斎王によって破壊されてしまう。 81 ID:1KxFP5gh0 社長やのに作れやんの? 15 風吹けば名無し 17:21:59. また、原作の続編であるでも、との次元領域デュエルの際に海馬の手札にあることが確認できる。