🖕 ですが、ガラスでできているため破損して水銀が漏れてしまう、といったことがあります。 おわりに 若干、不完全燃焼でしたが テルモの古い電子体温計C21の電池交換について紹介しました。 その場合は注意が必要で、 水銀は気化すると有害物質になるので、吸い込んだり、素手で触ったり放置しないようにしましょう。

💔 体温計の取扱説明書に必ず書いている事ですが、使用後のお手入れで消毒してから保管する人が多く居ると思います。 外装をカットすればその後なんとかテープぐるぐる巻きで戻したとしても、 内部に湿気とか入って機器が劣化するかもしれません。 ほんとに?? 最初に入っている電池はテスト電池なので、テスト電池が切れて新しい電池を交換してからの耐用回数なのかも。

12

📱 まぁ、後数年はこれでしばらく使えるだろう。 今は電池が手に入りづらいようですが、 電池さえあれば古い体温計でも復活できる可能性が見えてきました。

6

😃 27年前かあ。 測温部(先端)を消毒する場合には、消毒用アルコールを含ませたガーゼ等で軽くふいてください。

☘ ですが、モニター電池は3年以下で消耗する場合があります。 もし早めに測ってすぐに会社に行きたいという用途なら、2分は長すぎる。

13

☝ 他の体温計でも予測検温を1日1回で1年で365回使用したと仮定すると、耐用回数が2500回で約6. 検温終了時にはブザー音でお知らせしてくれます。 テルモ体温計は子供が電池を誤飲するトラブルを防ぐため、電池交換がそもそも出来ないモデルがあります。 爪楊枝で示した箇所、フレームが体温計本体のツメに噛み合わせて留めてあります。

2