💢 前情報からの推測になるが終末武器5凸より龍武器5凸の方が楽そうなので終末武器より先に作ったほうが楽そう この記事の肝でした。

6

😎 ダマスカス骸晶が1属性につき5個ずつ必要。

😝 六竜を低戦力、キャラを縛って討伐した記事も書いていますので、良ければご覧ください。 数字がえぐい 阿呆か。

8

😍 水属性の性質上、あまり活かせる武器ではない印象。 天変地異により制御不能な気候変動に見舞われている惑星Aurigaを舞台に、表面的にはケンタウルスやオーク、エルフが登場する典型的ファンタジックな世界観…かと思いきや、その深部は深く寝られたSF設定で構成されている。 左:4凸(風属性) 右:5凸(水属性) 4凸素材 必要数 真龍の金麟 30 銀天の輝き 5 栄光の証 100 覇者の証 50 対応する属性の星の輝き 30 5凸素材 必要数 対応する武器エレメント 200 六竜の固有素材 15 ダマスカス骸晶 5 対応する属性の竜麟 350 マリス・フラグメント 10 究竟の証 10 六竜の固有素材• テルマによって力を得る。

🎇 火属性: イグナイトラブル• テルマによって力を得る。 ドラゴニックウェポン4凸の時点では、毎ターン1. 詳しい数字が出しづらいのですが、武器S1=0. サブの制限自体は緩いですが、手持ちが少ない人は満足に使えない可能性があります。

😍 5凸まで強化可能 交換時には3凸で入手でき、終末同様に5凸まで強化可能。 一方で攻撃属性がランダムとなる高難易度無属性コンテンツにおいては、被ダメ属性変換スキルが必要だが、このスキルに関しては現状属性格差 大。

1

☭ 両方とも莫大なエレメントが必要な武器ですが、 終末武器5凸は今更言うまでもなく「ルシファーHL」を討伐する必要があります。 確かに「ルシファーHLを割けて神威スキルレベル20の武器を作れる」という点だけ見ると龍武器の方が作成は簡単なのですが、 エレメント要求量が終末武器より多いだけでなく、求めるスキル餌も終末武器と同じってどういうことなの? ただしあまりにも膨大なボリュームに付随する大量のDLCは悪名高く、全て揃えるとなると投資額がかさむ。 龍武器5凸と終末武器4凸で比較 普段ティアマト・マリス用に使っている編成から龍武器と終末武器を取り替えてみました。