😜 資源エネルギー庁は3年前から全国で説明会を開いているそうだが、国民的な話題になっているとは言えない。 会見を聞いた原子力業界団体の元幹部は、「政府の思惑は、いくつかの候補地に手をあげてもらって、競争させることだ。
⚑ また、MOX燃料に再利用されるウランとプルトニウムは少量でしかなく、使用済みMOX燃料の再処理についても決まっていない。 核のゴミは持ち込ませないという道民の声を広げるとともに、この条例をより厳しく改正する必要があります。 反対派は住民投票条例の制定を求める署名を集め、今後、議会でも条例案の審議が行われる見込みで、波乱含みだ。
6💔 原発に頼らぬ財源交付こそ 日本共産党の真下紀子道議団長の話 寿都町の片岡春雄町長は、応募検討の理由に最大20億円の交付金をあげています。
6🤣 神恵内村には同日、経済産業省幹部が文献調査実施の申し入れを行い、高橋昌幸村長が受け入れを表明した。
👊 このため、特殊な金属容器(キャスク)で保管する「乾式貯蔵」という方式が、青森県むつ市に建設中の中間貯蔵施設などで予定されている。 応募は2007年の高知県東洋町以来(その後撤回)13年ぶりとなる。 少なくとも10万年は管理が必要とされ、誰も安全性に責任を負えないない代物です。
18🤘 島村氏は「幌延は最初の時から、試験はするけれども、よければ(核のゴミを)置いちゃうという考え方が非常に強かった」と語っています。 梶山弘志・経済産業相は25日の会見でそう歓迎しました。
19😁 原発の使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)。
9😅 国はこれを300メートルより深い場所に処分場をつくり廃棄する計画です。 いまは各原発の貯蔵可能容量の7割が埋まっており、尻に火がついている状態だ」といいます。 つまり日本の原発は、しばしば揶揄されているように「トイレのないマンション」のような状態なのだ。
11🤲 ウニやイクラの返礼品でふるさと納税の人気も高く、18年度の納税件数は全国16位。 そこを最終処分場とするなら、比較的コンセンサスが得やすいのではないか。