⚒ 地獄のダイスはかなり強力で協力プレイで高ウェーブ行ける確率がかなり高くなりますので、是非使いこなしていただきたいダイスです。 もちろん相手側にも通常どおり敵が出現しますので、相手側にはより多くの敵が出現することになります。 鉄のサイコロは攻撃力が高いが攻撃が遅い また、攻撃速度の遅い「棘 トゲ のサイコロ」「鉄のサイコロ」などもデッキに入れる場合は、1つだけにしておきましょう。

8

😆 鉄のサイコロが盤面に4つ以上となったらパワーアップをしていきましょう。 ダイスの目に対して1つスイッチのダイスがあれば十分なので、不要なスイッチのダイスはどんどん適応のダイスも使い、合体させて別のダイスにしていきましょう。

2

🤭 (協力戦では増加)という能力です。 違うことは左下に吸収を置く必要があるくらいなので、成長手に入れるまでの 元素テンプレ練習としてもオススメです。

☯ サイコロごとの効果を考えて適した組み合わせでデッキを組みましょう。 実は、ランダムダイスではサイコロを合成してサイコロの目の数が増えても攻撃力は変わりません。

6

😂 ランダムダイスでは、プレーヤーランクが高いほどカードボックスの報酬がよくなります。

3

💕 使い方解説 3から追加されたスキンにより、コンボ、原子テンプレ、いけにえ台風型が大幅強化されました。

11

😇 相手のダイスの目が1の場合はダイスが消失します。 補助攻撃型と同様に速度が遅いために、棘サイコロばかり出ても敵を処理する前に負けてしまいます。 成長ダイスは15秒後にダイス目2へと成長するので、 相手に与える影響は大きくなります。

16

☢ サイコロを生成するのにはSPポイントというポイントが必要になります。 また、吹雪についてはレベルを上げる人もいますが、 高出目吹雪の場合にはレベルを上げる必要がありません。 それぞれに特徴的なスキルや異なるステータスがあり、その中から自分のスタイルに合わせたデッキ作成やデッキ構成を組み立てるのも面白さの1つです。

7