😙 亜種 原種とは違う体色、行動パターンを取り、剥ぎ取れる素材にも違いがある。 たとえ片方の体力を減らしきっても、一時的に身動きができなくなるだけで決して死ぬことはなく、いずれはもう片方の生き残っている魚竜が地面から突き上げる気付けを行って復活させてしまう。 なお、モンスター自体は烈種モンスターの単純な難易度的上位ではなく、後者とはそのコンセプトや能力が根本的に異なっている。

4

☺ 全長:約2000センチメートル 峡谷に生息する。

18

☢ 登場作品(通常個体):MHW/MHWI• 突進 ハンターめがけて突進。

20

🤭 咆哮の衝撃と振動は近づいたハンターを軽々と吹き飛ばし、大地を揺るがして高温の火山ガスを噴出させるほどの力を持ち、更にこれを応用して口からは「ソニックブラスト」と呼ばれる音の衝撃波を放つ。 別称:奇怪竜(きかいりゅう)• 別称:風漂竜(ふうひょうりゅう)• 繁殖期に番(つがい)となった際、雌が地上で狩猟および卵の警備、雄は上空から外敵の監視と排除というはっきりとした役割分担を行う。

20

😀 また、変種モンスターの数が充実していた点と、歯応えのある剛種クエストをもっと遊びたいという要望から、それ以降に登場したHR100以上のモンスターは基本的に剛種クエストに分類されている。 食べ物は特に肉を好み、味にうるさく 、グルメと言えるような一面がある。

12

🖖 砂中を潜行する際は後述する魚竜種のガレオスと同じく音を頼りにしているため、音爆弾などの大きな音を受けると驚いて落とし穴に嵌ったのと同様の状態になるが、激情時は音爆弾を投げても効果が無い。 あらゆる環境に順応しており、生息域の違いで体色にも大きな違いが見られるが、剥ぎ取りで得られる素材に生息域間の違いは無い。 全身の甲殻は非常に堅く、表面は鋸の刃のようにギザギザとした形状になっている。

14

🤣 で、はじめに母竜の胎内で多くの卵が孵り、同時に共食いを始める。

17

🤘 ハンマー状の尻尾は、やはり有名な草食恐竜である「」などの曲竜類がモチーフだと思われるが、こちらも実際の曲竜類の尻尾のハンマーとは形状はかなり異なっている。