👆 2:左側の餓鬼2体を倒す• 雑魚が残っていると友情も分散するので4ターン辺りを目安に倒すよう心がける。 ステージ3の反射制限はHPが高い 反射制限の ワンパンライン 攻撃力約32,000以上 有利属性の貫通タイプの場合 ステージ3の反射制限のHPは、他のステージよりも高くなっており、ワンパンには有利属性かつゲージ込み攻撃力約32000以上が必要です。 ADW(アンチダメージウォール)のアビリティを持ったキャラクターを3体以上入れましょう。
15⚛ 覇者の塔33階の攻略ポイント ダメージウォール対策をしよう 覇者の塔33階のメインギミックは「ダメージウォール」です。 基本は友情を拾った後でどう動くかです。 中ボスは弱点を狙って壁カンするとダメージが稼ぎやすい。
15😊 貫通制限はなるべく倒さないように ボス戦で貫通制限を倒すと、23,000〜41,000のダメージを受けてしまいます。 ちょっと寂しい気もしますが、裏覇者の塔「南」の23階はある意味使えるキャラの幅も広がるので比較的攻略は楽だと思います。
19😍 「反射制限」は2〜3ターンは何もしてこないので、「摩利支天」に集中攻撃をしましょう。 ・SSで火力を出せる• 「貫通制限」を倒した後は、「反射制限」を一筆書きで倒しましょう。 3:不動明王を壁カンして攻撃する 気をつけるのは不動明王の高火力攻撃。
4🍀 反射制限を倒して摩利支天へダメージを与える ボス3の攻略解説 前ステージ同様、「反射制限」を倒し摩利支天へダメージを与えましょう。
🖕 ワープでSSのダメージが思うようにボスに届かない事もあるので、号令系のSSがあるなら雑魚処理に使うのもありです。 最初の2ターンは摩利支天を攻撃する• ステージ2:貫通制限 カチ を早めに処理 ステージ2の攻略手順• 次ステージを意識して 左側配置をすると、楽に立ち回ることができます。
9✆ 一筆書きのように反射制限を攻撃してボスにダメージを与えましょう。 2:魔導師を倒して敵の攻撃力を下げる• 33階のボス攻略 ボス1:反射制限のみを攻撃 ボスのHP 約250万 ボス1の攻略手順• 防御ダウン• 2ターンに1度ダメージウォールが展開されるので、ADWを持たないキャラが奇数ターンに動けるよう調整して立ち回りましょう。
😘 必ず3体以上処理しつつ中ボスを攻撃していくように。