🤐 次の個人面談で聞いてみようっと! さてさて月例テスト(中1)は、全員が同じ試験を受けるのですが、中1・4月の母数は5000人だったのにどんどん増えて今回は約18000人。 英語98点(偏差値66)• 塾のテストで出題されている問題は、学校では扱わないような 塾独自で入試に則したような問題が数多くあります。 解く順番を考える 問題を解く順番もテクニックとしてありますよね。

👎 早稲田アカデミーの学力診断テストでの偏差値について。 中学入試では、筆順や部首に関する出題も少なくないとの事。 ただし、もう1つの原因があります。

📲 うるさいなと思われる(うちは思われてる😭間違いなく)かもしれませんが、きれいに消すだけで点が上がるならやるかって、だんだんわかってくれるようになると思います。 算国50分。

6

♻ 算数は好きだけど、国語が苦手(というか嫌い)。 塾もしかり。

7

👈 ずいぶん前にいただいたこの本に載っていることばかりでした。

9

⚐ というのを実感させられました、 それにしてもひどい点数。 その通り! 内容と難度 我が家の息子は4年なので、4年生のテストを受験しました。 特典内容が素晴らしいのですが、条件付き。

2

☎ だから、現時点での総合的な学力が測れるのです。

1

⚐ 今回の冬期学力テストは組み分けテストも兼ねているので、後日お手紙が郵送されてきました。

2

🎇 2:3年生で学習したレベルの基本文章問題 整数の加減乗除を使った文章題、距離の単位の換算と計算、円の性質、立方体の展開図、グラフの読み取り、虫食い算。 そんなの当たり前じゃん!と思いますよね。 うちの子だけかしら💦 娘も国語が苦手で、YTの組分けテストや合不合判定テストで時間配分に失敗して最後まで解き終われなかったことがしょっちゅうありました。

3