👇 また,北西部は河北潟に向けて豊かな田園地帯が広がり,開放感にあふれています。 9月15日(火) 4年生での国際交流学習 アイルランド出身のマネリ・ギャビンさんを講師として、アイルランドの挨拶や気候・伝統的なスポーツ(ハーリング)や伝統楽器(ティンフルート)などを写真をまじえてわかりやすくお話いただきました。 コロナ禍のため、スクールパークで距離を保って開催となりましたが、花園小へのお祝いの気持ちを一人一人もつことができました。

👉 本校出身者に郷土の偉人,八田與一氏がいます。 子供たちは図書ボランティアの語りに、目を輝かせて食い入るように絵本の世界に浸っていました。

19

😈 これはレトロだ!裏面には屋号が彫ってあります。 新型コロナウイルス感染拡大により、マスクの着用、朝夕の検温、うがい・手洗いの励行等、これまでとは大きく異なる環境下での学校生活となりました。 みんなで笑顔の花を咲かせ、やり抜く力を育てよう! いよいよ4月8日から新年度の教育活動が始動しました。

9

👆 小樽公園の樹々の四季の色を校舎に映し、小樽市の中心商店街や小樽港、遠くは増毛・積丹の連山を一望できる極めて恵まれた環境の学校です。

5

🤣 『 スマホ・ケータイ安全教室 』を実施しました ~ 安全に正しく使うために ~ NTTドコモの方を講師にお迎えし、5・6年生を対象にスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

19

🤛 コロコロポテトサラダはみんなで完食しました。

2

💖 小学校と中学校の 義務教育9カ年で、「ふるさとに誇りと愛着を持つ子ども」「よりよい地域づくりに関わる子ども」の育成を目指しています。 帯広市水道局の方々を講師に、私たちの生活に必要な安全で安心な水、生活の中で汚れてしまった水をきれいな水に変える仕組みなどをお話しいただきました。 災害は、いつ・どこで起こるかわかりません。

20