⌛ 936例目は新発田市在住の40歳代女性で、発熱、咳、全身の倦怠感の症状がある。
1🚀 クラスターが発生した新発田リハビリテーション病院=新潟県新発田市荒町で2021年2月4日、露木陽介撮影 県と新潟市は4日、13人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 966例目から968例目は同じ職場の保育園職員(公務員)で、それぞれ966例目は60歳代女性。
3👀 このうち5人は、既に職員2人の感染が判明している新発田市の病院の入院患者で、県はクラスター(感染者集団)が発生したとみている。 燕市によると、保育園は市立小池保育園で、3名は保育士。 新規感染患者10人の内訳は、新発田市で8人、胎内市で1人、聖籠町で1人。
15♻ 新発田市の病院では、発熱があった入院患者5人(同市4人、聖籠町1人)が抗原検査で陽性と判明した。
😈 これまで確認されている同施設の感染患者は、職員9人と利用者10人の計19人(家族への感染など、病院に直接関係のない人を除く)となった。
11🤪 また、県では医療機関の利用者と職員に限って「医療機関関連の感染者」として発表しているが、 945例目新発田市在住の10歳未満の男児も、2日に確認された県内919例目(新発田市の同医療機関職員)の濃厚接触者である。 職員の内、 934例目は胎内市在住の30歳代女性で、発熱の症状。
19😋 この病院併設の通所リハビリテーション、訪問看護ステーションには、陽性者との接触者はいない。 また、加茂市のデイサービスセンター「第二平成園」は3日、同所で勤務する給食業者の従業員が感染したと発表した。
12