🤟 めぐるめぐる風 めぐる想いにのって なつかしいあの日に 会いにゆこう めぐるめぐる風 めぐる想いにのって ぼくらは 時の 時の旅人 忘れかけていた日々 すべてのものが 友達だった頃 汗をぬぐってあるいた道 野原で見つけた小さな花 幼い日の 手のぬくもりが帰ってくる 汗をぬぐってあるいた道 野原で見つけた小さな花 幼い日の 手のぬくもりが帰ってくる やさしい雨にうたれ 緑がよみがえるように 涙のあとにはいつも君が そばにいて 生きる喜び おしえてくれた おしえてくれた 今、君と 君といっしょに 未来への扉開こう 今、君と 今、君といっしょに あふれる希望をうたおう めぐる風めぐる想いにのって すばらしい明日に会いにゆこう めぐる風めぐる想いにのって なつかしい明日に会いにゆこう めぐる風めぐる想いにのって すばらしい明日をうたおう ぼくらは旅人 時の旅人 ラララ ラララ 旅人 ぼくらは旅人 時の旅人 ラララ ラララ ララ 「時の旅人」パート別資料 「時の旅人」は混声三部合唱が基本です。

11

⌚ 中学生から人気の高い曲ですが、実際に歌うととても難しく感じるはずです。

⚒ 生徒の授業後のコメントに「歌詞についての理解が深まり歌い方が変わった」、「合唱へのモチベーションが上がった」、など、合唱コンクールへの影響を示すものが多数見られたからです。 ソプラノパート 音程・リズムが独特で難しいので、練習を重ねましょう。 授業を振り返って 今回の実践は合唱コンクールと授業の両方に効果があったように思います。

9

🙏 歌詞・曲の理解を深め、表現を工夫してみましょう。

4

🖐 具体的には歌詞に出てくる「汗をぬぐってあるいた道野原で見つけた小さな花」の一節を取り上げ、過去に苦労した経験やうれしかった経験はあるか個人で考え、その後グループで意見を共有しました。

14

😙 「時の旅人」と同様に美しい旋律なので、合わせて聴いてみるのもよいでしょう。 このことを踏まえ、あらためて、「時の旅人」の歌詞を分析すると、生徒は周囲を納得させられるような説得力のある意見が言えるようになりました。 授業の進め方としては、個人で思考してワークシートに記入し、グループで共有した後、クラス全体で議論するという形式をとりました。

16

🤣 合唱 がっしょう 時の旅人 作詞:深田じゅんこ 作曲:橋本祥路 めぐるめぐる風 めぐる想いにのって なつかしいあの日に 会いにゆこう めぐるめぐる風 めぐる想いにのって ぼくらは 時の 時の旅人 忘れかけていた日々 すべてのものが 友達だった頃 汗をぬぐってあるいた道 野原で見つけた小さな花 幼い頃の 手のぬくもりが帰ってくる 汗をぬぐってあるいた道 野原で見つけた小さな花 幼い頃の 手のぬくもりが帰ってくる やさしい雨にうたれ 緑がよみがえるように 涙のあとにはいつも君が もっと沢山の歌詞は そばにいて 生きる喜び おしえてくれた おしえてくれた 今、君と 君といっしょに 未来への扉開こう 今、君と 今、君といっしょに あふれる希望をうたおう めぐる風めぐる想いにのって すばらしい明日に会いにゆこう めぐる風めぐる想いにのって なつかしい明日に会いにゆこう めぐる風めぐる想いにのって すばらしい明日をうたおう ぼくらは旅人 夢の旅人 ラララ ラララ 旅人 ぼくらは旅人 時の旅人 ラララ ラララ ララ 人気コメント 1 階 あせぬぐ [em:48まちがいわろた. また、三森ゆりか氏の提唱する「言語技術」における「物語の構造」を参考にし、創作文中に事件や問題の起点となる「発端」と、事件や問題が解決する「クライマックス」を入れて、作文に物語性を出すように指導しました。 授業の進め方としては、1時間目を個人での構想とグループによる練り上げに使い、2時間目を書くこと、見直しに費やしました。 ・私は「君」を友だちだと思ったけれど、 Aさんから「君」は自分だと言う意見が出てよいと思った。

😗。

🙏 ・自分について考える授業なので、自分ってなんだろう?と思うことが増えました。 そして、教科「日本語」の授業においても、扱う題材を生徒たちの関心事である合唱コンクールに設定することで、生徒たちは主体的に学んでくれていました。 作曲は橋本祥路さん。

5