🍀 LiSA 『紅蓮華』のドラム譜を2ページにまとめました。 ドラムの楽譜の読み方についてはの記事で解説をしています。

19

👏 細かいフレーズやリズムの歌い方など、ちょっとマニアックな説明になってる部分がありますが、実際の演奏ではあまりフレーズに捉われずに 楽しく演奏するのが一番だと思っています。 ぜひ参考にしてみて下さい。 弾き語り• バンドスコア• ここはサビの勢いのままラストに向けて叩きたい所です。

12

☢ アンサンブル• このフレーズは一見普通のサビのフレーズに似ていますが、スネアの位置が少し変化しています。 弾き語り• よく見るビートの譜面になりました。

♻ このように見方を変えると複雑に見えるフレーズでもそんなに難しいフレーズではないと分かります。 ここでリズムが走ってしまうと、サビが崩れるのでしっかりリズムをキープしましょう。

👍 一見、真っ黒で複雑なフレーズに見えますが、個別に見ていくと分かりやすいくなります。 リズムを歌うと「タンタカ、タカタカ、タカタカ、タカタカ」となります。

9

☢ このような3拍で完結するフレーズを「 3拍フレーズ」と呼びます。 販売者の情報です。 このようなフレーズとなります。

12

💋 ギターリード• バスドラムを抜いて、シンバル・スネアだけに注目してみると このようになり、この部分だけ歌ってみると 「シャン、シャン、タン ウン 、ターンタ」というリズムになり少しゆったりした雰囲気の演奏になります。

3

🤪 前回の記事に続き、今回もこの動画を元に曲の解説をしていきます。 まずはバスドラムとスネアに注目してみましょう。

11