🤪 考えているうちにまたもやわけがわからなくなった私は、ふたたび先生に話しに行った。 おかしいですよね?ただ座ってヤジ入れて、居眠りしてって人たち。 記事にあまり関係の無いコメントで不快に思った方がいたらすみません。
12👍 この声が、ニュースやネットで大きく取り上げられますよう、政府にもしっかり届くよう心から願います。 手当を出すべき。
9🤗 安易に昔を引き合いにだしても「時代」で片付けられてしまうかもしれませんが、考えてみてください。
🚀 医療従事者はアルコール消毒できるかもしれませんが、子供の手の触れないところに置かなければいけけないなど対象が子供である為子供の危険回避を第一とすると結果保育のために先生たちは3密を守ることは夢のまた夢。
13🚒 困難に質を落とさずに乗り切った時、保育現場の地位が上がるのではないでしょうか? こんな事を考えながら本気で保育と向き合っております。 末廣さんは対応の違いについて「どっちが正解ということはありませんが、前者の場合は保護者との連携が成り立った例です」と話している。 ……………我が家は末っ子が10歳の時に夫と死別。
💙 乳児期の子どもたちは表情を真似することで、脳内で他人への共感が始まります。 はっきり申し上げて、腹立たしくてなりません。 保育士をしてからずっと思っていることがあります。
♥ 保育士にも家族がいて、自分のお子さんを家族などに預けて働いているのです。 (マスクは手作りマスクを使用)保育士に対しての評価の低さをしみじみ感じます。
3