😋 【重要】紫ゲージ達人芸なら臨界ブラキでも充分 臨界ブラキの武器は、切れ味55攻撃655の覚醒武器と基本性能がほぼ同じ。
13🤞 ぱっと見は スロットがかなり優秀なので、後述のシリーズスキル目的で付けても他スキルを十分に付けることができると思います。 操虫棍本体で行う攻撃は斬属性(切断属性)なので「背中」の部位破壊に向いています。 ただし報酬面での旨味は無いので、2層目途中までの立ち回り練習で利用することになるだろう。
5😒 達人芸を捨てるなら護石では無く装備で【破壊王】を付ける事も可能です。 毒けむり玉でダメージを稼ぐ 【重要】決して無理をしない 一撃周回では守りが薄くなりがち。 高火力で尻尾や胸の部位破壊がしやすい。
🐲 きちんと罠に誘導できればあっという間に第二階層に移動します。
6✌ 他のハンターは粉塵などでサポート 敵視役には相当な負担がかかる。 その為にはマムタロト同様に 達成レベルを上げる必要があります。 自分が狙う部位は必ず傷つけてから攻撃すること。
✍ 最大の弱点でもあるので、効率的にダメージを与えられる点もポイント。 ツタにかかると落石付近に移動するので、 ツタと落石をコンボのように決めるのがコツ。
1👍 2層は敵視維持で地脈エネルギー枯渇を狙おう 2層の地脈エネルギーを効率良く枯渇させるには「ムフェトジーヴァ」にダメージを与えて敵視を取り、 敵視を取った後も攻撃して敵視を継続するのが効果的です。
10🐾 ガンナーの覚醒武器の当たり基準 弓はマム武器があるなら優先度低 水のライトボウガンはカスタマイズで水冷弾の反動が小になり、徹甲運用でも反動を抑えた上で覚醒能力でシリーズスキルを付与できる。 もちろん傷をつけるのを忘れずに。
2⚓ 一層目から尻尾を攻撃し続けよう。 これらの場合は、覚醒武器の方が快適性は高い。 それぞれの武器種別の有効部位です。