😉 ティッシュの出し入れ口がねじれてる状態になっていればOK。 生地の両端をティッシュの箱の上に4cm重なるように重ねます。 20㎝の方にはナスカンを通して三つ折りにし、輪の方の端から1㎝ぐらいの所を縫います。

20

♨ 端布の処理も 直線で縫う基本的な工程ばかりなので、このようなタイプのボックスティッシュケースを一度作っておくとバリエーションが広がります。

2

👀 milk on Sep 10, 2017 at 3:09am PDT 簡単手作りティッシュケースの作り方・アイデアの上級編の2つ目は、毛糸を手編みすることで作ることが出来るティッシュケースです。 2cmの所を縫うときそこに線を引かないでください。 下からも同じように印を合わせながらたたんできます。

12

👉 簡単にティッシュ箱カバーを手作りするための参考になりましたでしょうか。 用意するもの• 申し訳ございません。 また、サイト内で紹介している 無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。

😘 応用編 吊り下げひも付けてみました ただ吊り下げひもをつけるだけじゃつまらないので、 裏地付きにしてティッシュの上部は左右互い違いに重ねるだけにして縫わない作り方をしてみました。 100均でも手に入りますので、取り扱い説明書通りに行ってください。

20

⌚ いずれも身近な物や、100円ショップでも手に入る材料ですので、お気に入りの布を見つけたらトライしてみてください! この他に厚紙や木を使った作り方をご紹介するので、身近にあるものが材料になる作り方ばかりです。 バイアステープを縫い付けるのに一苦労する方は布用両面テープを使うなどすると更に簡単にできます。

10

📱 *ミシンをかけるときは必ず、初めと終わりを返し縫にしてください。

5

👀 次はデコレーション。 季節はずれですが、日々の生活の中でも お使いいただけるものですので ぜひ、ご活用くださいね。 だだーっと縫います。