🤚 *ねじのピッチの解説でも触れていますが、ピッチが細かい細目のねじは緩みの対策として有効です。 では強い軸力を発生させるためにはどうすればよいか考えてみますと、、、 軸力アップに必要なこと• ポイント• 工具と同じ回転数 でシミュレーションが出来ることです。 03 5,230 6,140 4,710 5,520 4,180 4,880 3,300 3,870 1. 9) で、油潤滑の状態で締付けるときの適正トルクと軸力を求めます。

3

🐝 参考:トルクを kgf・m に換算するには 0. では、ねじが伸びるこで何が起きているのでしょうか? ねじを締めつけてねじが伸びると元に戻ろうとする張力が発生し、それによって「ねじ山」「部品と部品の接触面」「平座金(ワッシャー)」に強い摩擦力が発生します。 左ねじを使用するとき• 6 強度区分の見分け方は、上記のねじの真上にある番号を読み取ることです。 初期緩み・・・ねじ山や座面のがなじみ、摩擦力が低下する• 実際の使用においては工具がねじやボルトにガタつかずぴったりと嵌合する(はまる)ものを選択してください。

20

🤚 表示される工具のサイズは一般的なねじやボルトの場合です。

📞 20 Jan. 5d 未満のもの又は引張試験ができないもの 例えば、特殊な頭部形状のもの には、最小の硬さを適用する。 締結工具が変わった• しかも、この摩擦係数は一定ではありません。 呼び d 有効断面積 [mm 2] 最小引張荷重 [N] 降伏荷重 [N] 保証荷重 [N] 許容最大軸力 F [N] (Tf max. 2 14,800 17,300 13,300 15,600 11,800 13,800 9,300 10,900 7. <参考> トルクの単位は従来の重力単位系である kgf・cm から SI単位系である N・m に変更されています、SI単位系から重力単位系に換算する場合下記で計算します。

7

👣 ただし、トルクの誤差をどれだけ小さくしても、得られる軸力は摩擦係数次第で、軸力のばらつきを無くすことはできません。 ねじの区分け• 概要 ねじの標準締め付けトルク(T系列) ねじの締め付けトルクには、JIS規格にはなっていないものの、一般的に用いられている規格があります。

14

✍ メートル細目ねじを使用するとき• ねじの引張強さ・・・ハイテンションボルトを使用して、強い力で締め付ける• 条件 引用計算式 … JIS B 1083 5. 6 38,100 44,600 34,300 40,200 30,400 35,500 24,000 28,100 32. ねじの有効長・・・有効長は1. 左ねじ(通称:逆ねじ)・・・左に回すと締まる 右に回すと緩む 通常使用するねじは右ねじですが使用用途により左ねじを使用することがあります。 25 トルクレンチ マンガン燐酸塩 無処理または燐酸塩 油潤滑または MoS2ペースト 1. 60 引張破断荷重 N 80 303 588 635 1470 2450 3140 5100 6900 8700 ねじり破断トルク N・m 0. 軸力のポイント• T系列 締め付けトルク表 ねじの呼び径 T系列[N・m] 0. ねじのサイズや寸法、メッキ、ねじ部のタイプが変わった• 3 87,700 103,000 78,900 92,600 70,000 81,800 55,200 64,800 113 132 166 194 M14 115 120,000 140,000 108,000 126,000 95,500 112,000 75,300 88,400 179 210 264 309 M16 157 163,000 192,000 147,000 172,000 130,000 152,000 103,000 121,000 280 328 411 483 M18 192 200,000 234,000 180,000 211,000 159,000 186,000 126,000 148,000 385 452 566 664 M20 245 255,000 299,000 229,000 269,000 203,000 238,000 161,000 188,000 546 640 803 942 M22 303 315,000 370,000 284,000 333,000 252,000 294,000 199,000 233,000 742 871 1,090 1,280 M24 353 367,000 431,000 330,000 388,000 293,000 342,000 231,000 271,000 944 1,110 1,390 1,630 M27 459 477,000 560,000 430,000 504,000 381,000 445,000 301,000 353,000 1,380 1,620 2,030 2,380 M30 561 583,000 684,000 525,000 616,000 466,000 544,000 368,000 431,000 1,870 2,200 2,760 3,230 K:トルク係数 備考• 被締結物• ボルトネジ部、ナット座面が平滑な状況でのトルクです。

📲 締付けトルクの計算方法• 3 引張破断荷重 N - - - - 106 175 261 482 - - ねじり破断トルク N・m - - - - 0. 初学者は、そう言う規格があることだけ覚えておいてもらえば結構です。 ねじの材質が変わった• 175 S10C-S10C S10C-SCM S10C-SUS AL-S10C AL-SCM 0. 一般用メートルねじの有効断面積 ネジの呼び ピッチ mm 有効断面積 ㎟ M 4 0. 検索用語を入力 検索フォームを送信. アンケートに答えた製造業121社の70%が、ねじ締結のトラブルは 「しばしば起こる」「たまに起こる」と回答されたそうです。

17