🤑 国見と中原の浄水場が給水するのは仙台市内の計14万5千戸。 エレベーターは止まっているが、従業員に「余震もあるから高層階にいたくない」と不安を漏らしたという。 延焼などもなく、詳しい出火原因を調べている。

🤔 落石や電線の断線、水漏れは複数箇所で確認されている。 水道局によると16日午前9時半ごろ、国見、中原両浄水場の職員が取水した水の臭気検査を行い、灯油のような臭いを確認し、同10時ごろ水道水の供給を停止した。

10

🤐 原因を調べている仙台市によると、取水口は大倉ダムから約1・5キロ下流。

🍀 11:30 白石城にひび 震度5強を観測した宮城県白石市にある白石城では、天守閣の壁のしっくいが多数はがれ落ちたり、ひびが入ったりした。 管理事務所によると、高さは16・7メートルで、戦後に復元された木造天守閣では高さ、広さとも日本最大級を誇る。 近くの民家で暖房用の灯油を入れたタンクが地震で破損し、最大250リットルが川に流れ込んだ可能性があるという。

9

🤣 この油の影響で、同じ川から水を引いている塩釜市全域の2万1000戸と、多賀城市の一部の地域およそ2600戸で16日午後5時ごろから、断水しています。 10年前の東日本大震災では相馬市の自宅が全壊した。 仙台市は16日、大倉ダム下流にある大倉川(青葉区)の水から油のような臭いを確認したと発表した。

18

🐲 海沿いにある松川浦大橋のそばの道路では直径2~3メートルほどの落石が発生し、通行止めになった。 消防庁によると、宮城県でも39人、茨城と栃木の両県で3人、埼玉と千葉の両県で1人がけがをした。

5

😎 10市町で79カ所の避難所が開設され、同6時半時点で計42人が避難している。

15

💋 宮城県塩釜市の「塩釜ガス」にも、安全装置が動いて機器を使えないといった連絡が200件近く寄せられた。