🤛 ルリビタキの様子とニシオジロビタキが気になり出かけました。 蜻蛉の方は、幼児、児童、バリアフリーのゾーンがあるので、小さ. 私は水仙郷とは反対側の駐車場に置いてしまったので、10分少々歩かないと行けませんでした。 あじさい・バラ園・水仙などを季節ごとに楽しめる 蜻蛉池公園にはあじさい・バラ園・水仙・紅葉などたくさんのお花があり、季節ごとに楽しむことができます。

6

⚐ 当公園の球技広場・テニスコートを利用するには、オーパスシステムに登録する必要があります。

6

😭 秋っぽいですね。 午前4~6時入庫:100円/日 駐車料金は季節によって変わりますが、冬は安いです。

10

🙏 そして、後ろを見ればなんでもそろうイオン。 慣れている子供達は百均で売っているプラスチック製のそりや段ボールを持ってきて敷いて滑っていました。 どうして、蜻蛉(とんぼ)池公園っていうの? 太古の昔から多くのため池が作られ、農業用水として、大阪の人々の生活を支えてきました。

17

☏ 最初はシメの群れ 公園の杭やロープに止まる ルリビタキと仲良く喧嘩していた。

7

⚡ 最初は紅葉の谷の ルリビタキ。 公園事務所では餌の販売のほかに双眼鏡の貸し出しなんかもありますよ! 子供の国の無料遊具 無料遊具エリアは、ざっくり「蝶々エリア」「蜻蛉エリア」「巨大滑り台」の3か所にわれています。 を過ぎた頃でもいっぱいでした。

1

🔥 いいお天気なので、 公園に座ってお弁当を食べていたのだが、人馴れしてるのかすぐ近くにも飛んできた。 ピンクの部分はふわふわしていて、大きいボールもあるので投げて遊ぶことができます。

10

❤️ 行って来た。

19

🔥 しばらく待っても変化ないのでニシオジロビタキの場所へ。 モミジの谷で待つも声だけ。 あと、利用したことはないですが、テニスや軟式野球やサッカーなんかのスポーツも楽しめるみたいです。