🤞 ボールの投げ方は「振り子」を思いだして、大きくゆっくり腕を真っすぐに振ります。 ボールをクロスさせて、右側にピンが残っていたら左側から狙い、左側にピンが残っていたら右側から狙うようにします。
17📱 ここでひとつ意識をすることは、親指の方向です! 投げる球種によって親指の位置があると思いますが、リリースのタイミングで急激に手首を回すのは逆効果! ボールに余計な回転がかかってしまい、投げたいラインからボールが外れるので注意です。 指を深めに入れるので、指に負担がかかりにくく、ボールをしっかりとつかめます。
6🤭 強いフックを掛けたいと思うなら、リリース後の腕を耳の後ろまでしっかり振りぬきましょう。 失投しミスすることは誰にでもあると思いますが(私もいつも、笑)、 少しでも確率の高い取り方を選択していれば、 その失投する許容範囲を増やすことが出来ます。 まとめ 今回はフックボールの投げ方について紹介しました。
20♨ 2番スパットを狙って投げると、ボールは 「ポケット」と呼ばれる 1番ピンと2番ピンの間に当たりやすくなります。 ボールを下へこぼすような感覚です。
💙 指穴のフィット感をチェック 指の太さには個人差があります。
14🤐 誤った投げ方は手首を痛める原因に 無茶な投げ方をすると、捻挫や骨折などのけがにつながります。 力尽くでボールを投げるのではなくボールの重みを利用して投げると、スムーズに投げられるようになります。
11🤔 カーブの種類は他にも2つ カーブの種類はフックボールだけではなく、ほかにもいろいろあります。 より一層回転力を高めたいなら、構えの段階では親指を12時の方向に向け、投げる時に親指を抜きながら10時に移動させるようにしてみましょう。
20