🤛 やっぱり小さい内ポケットを付けると便利かも。

👌 pdf (縮尺1/2なので、好きな大きさに拡大してください。 今度は本物の風呂敷で作ってみたいな~。

20

🎇 ボタン• ちょっと面倒ですけどね。

20

🤙 「作り方10」で印を付けた部分を、横の縫い代のラインに合わせてまち針で留め、反対側も同じく印と縫い代のラインを合わせてまち針で留めます。 用紙を開くと画像のような形になります。 親指を中に入れ(ポケット表布の下)角をつまんで表に返し、角を押し出すようにするとキレイに返せます。

4

☺ それよりも幅のある物は、ネットショップだと手に入るかもしれないですね。

8

🤚 わかりやすい作り方も写真付きで丁寧に説明されているので、初心者さんにもオススメですよ。 【わざ】ごまかしのテクニック 輪にした綿テープの持ち手を本体に取り付けていくのですが、画像の赤丸で囲んだところがうまく隠れずきれいな仕上がりにならないときのごまかしのテクニックです 笑 縫い合わせたところにレースをかぶせて、ごまかしましょう! 見た目、立派なワンポイントに見えごまかしているようには見えません 笑) レースを綿テープのつなぎ目のところにかぶせレースの両端をミシンで綿テープに縫い付けます。 そして、縫い目などを隠すのに、上からミシンなどをかける作業などがでてきますが安心してやれば大丈夫だと思います。

1

👐 再度折り曲げて元の形から、 今度は上の縦と 横4cmのところに印をつけ、フリーハンドで内側が丸くなるように線を引きます。