😙 あなたは アイコンをクリックします。 実際に筆者が試してもブロックすることはできませんでした。 「質問」ページ 質問ページはいわゆる受信箱です。
15😎 ちなみに、数日前までは、質問の右上にある「V」の形をしたマークをタップした時に、「この質問のIPアドレスは確認できません。 今SNSでの誹謗中傷が問題になっている中、まずはアプリが動くべきだと思っています。 まだ発展途上アプリなのでライバーの数が少なく、勝負しやすい• 匿名でのInstagramからの質問、知らない人への質問をする際のチェックだけじゃ足りないと思います。
🤟 すると、アプリと連動してインスタのストーリーが開かれます。 と表示されれば成功です。 以下は現在までに確認が取れているbot質問の一覧です。
4😃 それらの質問はBotからの自動配信である可能性が高いです。
☣ ですが、運営側からの自動bot質問も多くトレイに届くため、この質問は本当に純粋なユーザーからの質問なのだろうか…と不安になってしまう方もいるかもしれません。 同じようにお困りの方は、こちらの記事でリンクをインスタに貼る方法をまとめたので、よかったら参考にしていただけると嬉しいです! それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!. Twitterと同じように 自己紹介の欄にURLのペーストを行った場合、問題なくURLを表示させることができますが、タップした時に画面が切り替わらないただのテキスト表示になってしまいますので、必ず ウェブサイトにペーストするようにしましょう。 クリック BoxFresh 匿名質問アプリ - ボックスフレッシュアプリケーションアイコン。
3🤲 質問文による見分け方 bot質問には定型文のものが含まれています。 自動質問を大喜利的に答えるなど、自動質問を含めてBOXFreshを活用している方もいるようです。 質問をする側も非常に簡単なので、気軽にどんどん質問をしてみましょう。
😊 もちろん、閲覧ユーザーがURLを独自に保存・コピーして質問ページにアクセスし質問を行うことも技術的には可能ですが、通常質問箱のURLを保存することは考えにくいため、これらの質問はBotからの自動質問である、ということが考えられます。 お手数ですがTwitterのユーザー名を一時的に変更し、再度BoxFreshにログインして頂けると幸いです。 これからBoxFreshを使う人が増えてくれば、だんだんとbotの質問も少なくなってくるかもしれませんね。
11