😝 連続してダメージ無効持ちが出現するダンジョンで運用しやすい性能だ。 今回のアップデートでは、トレードに出すモンスターを最大5体まで選択できるように調整される。
🤚 火力にこだわらない場合はバインド耐性+が無難だ。 全ドロップを水、光、闇、回復ドロップに変化。
7♻ どちらも優秀な覚醒なので、必要に応じて進化形態を変えて使える。 2Pカラーもリーダースキルは同じ 究極進化させてもリーダースキルの内容は一切変わらない。 現状最新となる降臨ダンジョンの「ニムエ降臨」。
📱 究極進化で特徴が変わる 進化前は暗闇耐性+、チーム回復強化を持っているが、2Pカラーにすることで、お邪魔耐性+とチームHP強化に変化する。 ジヴィのサブ評価 コンボ強化3個持ちのアタッカーになる ジヴィは覚醒スキルにコンボ強化を3個持つ。 全ドロップを水、光、闇、回復ドロップに変化。
8⚠ 体力キラーが刺されば、かなり大きなダメージを出せる。
1😀 しかも暗闇耐性の効果は受けません。 約700回の連載の歴史を辿る『熱血パズドラ部!』のムック本• ドロップ操作を2秒延長。 同じレア度同士のモンスター交換を行い進化素材や強化素材などモンスター育成で重宝される機能だ。
19😚 (パズドラ本編でも使用可)• 先日までは類似するようなスキルも存在しておらず、 上書きなど対策が不可能なギミックと恐れられていましたね。
🤟 全ドロップをロック。 回復力が低く耐久力には難あり 回復力には倍率がかからず、自身の回復力も低め。 アップデート日: 7月25日メンテナンス後~ Ver. 全ドロップをロック状態で落とす、というのは考えようによっては デメリット……つまり 超暗闇目覚めと両立はされない可能性があるのでは……? そこで今回は実際に「ニムエ降臨」へ筆者が潜入し、検証してみようと思います! いざ、検証! 早速エリカと、必要分のスキルブーストを編成しただけのパーティーで「ニムエ降臨」へ潜入! そして……来ましたね~! 諸悪の根源「ジャルゴ」!! 今回のメインとなる 「99ターン継続する超暗闇目覚め」を使用してきます。
16☺ こちらでは「超暗闇目覚め」という、今までになかった対策不可能のギミックが登場します。 もしリーダーフレンドどちらもジヴィで運用する場合は、回復力の確保がネックとなる。