✊ だから引き止めたけれど、君は僕を振りはらって行ってしまった」。 しかし…改めてこの歌を聴いてみると、どうもこのサビ部分は 「愛のためならどんな悪でも犯していい」という意味ではないような気がしてきました。 「具じゃ書けない」とは一体どういうことだろうか? 実は、当時、安達祐実はカレーのCMに出演していて、割とそれが話題を呼んでいた。
3😎そして、 『空と君のあいだに』については、シングルバージョンでは、 「僕」という主人公が 「君」を傷つけた者への怒りやもどかしさを前面に出しているのに対し、アルバムバージョンでは、歌声に漂うゆらぎによって、 「君」への優しさが強く表現されていると述べている。
⌛ 母親の方は 「中島みゆきだ!」と顔を見るなり子どもの手を引き歩み寄ってくる。
13⚛ 「君」が泣くだけならまだしも、「空と君のあいだには今日も冷たい雨が降る」という表現を考えると、「君」はずいぶん不幸な状況に陥っていることが推察されます。
✌ 中島みゆき『空と君のあいだに』 作詞・作曲 中島みゆき 編曲 瀬尾一三 中島みゆき最大のヒット曲『空と君のあいだに』 1994年にリリースされた 『空と君のあいだに』は、 146万枚のセールスを記録した。 タイトルにもなっているサビ部分の 空と君とのあいだには今日も冷たい雨が降る 「空」と「君」の間に雨が降っている光景は、 犬が「君」 を 下から見上げているからそう見えるのだと。
11👈 TEXT:毛布. 中島曰く「犬の気持ちで見れば、犬が見えているのは『空』と『君』しかないんです」。 男に傷つけられた女の、哀れな姿。 「好きな人のためになら悪になってもよい」という、「愛」を単純に絶対肯定するような歌詞が好きになれなかったんですね。
🤲 誰かのための悪行は愛。
8🤩 安達祐実の人気を不動のものにした出世作である。 そうなんです。
10