⚡ 単行本は第1部を収録している第1部と第2部を収録している第2部に別れています。 復刊されていますのでそちらの方で読んでいただければ…と言いたいところですが復刻版も入手は大変です。 特に遊戯王の第1期のカードは、現在の技術では再現できない紙質で作られています。
19😎 初期のてんとう虫コミックスはカバーにコーティングが無いためコンディションの良い本が少ないコレクター泣かせの本です。 中国の核実験に対抗してアメリカが核ミサイル実験をしたところ誤って核ミサイルが東京に落ちる(?)というパニック系作品です。
8👈 作家のイメージとは違っていて新鮮に感じました。
🖐 【琴線に触れるコレクション・絶版少女漫画編】 コレクションファイル 「ちびっこ先生」巴里夫(ティーンコミックスデラックス) 表題作の「ちびっこ先生」は先生がちびっことかそういうことではなくて主人公が小さな弟によって成長する話なため付けられたタイトルです。 作風を見る限りさらに古い作品のように感じます。 里中満智子先生が描くと一味違います!すごい人気作家なのがわかります。
🙌 今回は、そんな超高額カードを集めるコレクターさんにインタビュー。 「パンク・ポンク」で有名なたちいりハルコ先生のデビュー作です。
☕ 池原成利先生名義の単行本は他にてんとう虫コミックスの「魔女っ子メグちゃん」があります。 やっぱり国内の工場のほうが仕事も丁寧なので、日本版のエラーカードはほとんど出回らないんですよ。
5💙 怪盗こうもり男爵の正体は読んでのお楽しみということで… 軽快でテンポが良く読む者を引き込む面白い作品です。 参考までにドラマの原作は「栄光へのスパイク」という小説です。 ちなみに花とゆめコミックスの初期に復刊されていますがカバーにコーティングが無いため復刻版の方が入手しにくいです。
7👆 表題作は庄司陽子先生オリジナル作品ですが併録されている野球を扱った「まぶたの白いユニホーム」(原作:粉川宏)、サッカーを扱った「もう一人の正選手」(原作:神保志郎)競泳を扱った「二つに割った銀メダル」(原作:小泉志津男)はスポーツも原作者も異なり個性豊かな読み切り集になっています。 そして何故か主人公が日本にやってきます。 …気付いたらものすごい漫画の数になっていました! ちなみにおすすめ作品やコレクションなど マニアの館 常葉堂 に掲載されている画像は私物(コレクション)ですが、お譲りすることはできませんのでご了承ください。
4😝 【琴線に触れるコレクション・絶版少女漫画編】 コレクションファイル 「一番星みつけた」里中満智子(ジュニアコミックス) 里中満智子先生の初期の作品集です。