😜 「でんじは」を選択。 本論では基本型である「ひかりのねんど」型について述べていくものとする。 投稿者:Popo• もしまだ生き残っているようであれば「ソウルクラッシュ」で攻撃。

🌭 投稿者:ぬらりひょ• あくタイプのポケモンには失敗する 戦闘に出ると、相手の持っている道具がわかる 隠 直接攻撃を受けると、攻撃してきた相手の持っている道具を奪う オーロンゲの特徴 特性いたずらごころが強力 オーロンゲは特性いたずらごころによって変化技を先制で撃つことができるので、壁張りやでんじは、相手のダイマックスに対する先制みがわりなど、倒されるまでにほぼ確実に役割を遂行できる点が非常に強力です。 「ロックブラスト」の連続攻撃が、削りきれなかったミミッキュの 「ばけのかわ」を壊しつつ中身にも攻撃を与えることが可能であり、また、ドリュウズの「ダイアース」を耐えて「じゃくてんほけん」を発動させることで、 ダイマックスしているドリュウズでさえ「じしん」で倒すことが出来る。 相手が壁貼りオーロンゲを見て積み技を行うというシーンに合わせて有用な「ちょうはつ」を採用していますが、相手を麻痺状態にしてより後続が動きやすくなる「でんじは」も採用候補です。

3

☕ 時節柄、皆様におかれましてはご自愛専一の程を宜しくお願い申し上げます。 素早さも低いが、タイプ一致先制技の「ふいうち」を覚え、特性のいたずらごころで補助技を先制で出せるのでカバー可能。 後続としては、「 りゅうのまい」や「 ちょうのまい」をはじめとする 積み技から全抜きを狙えるエースが望ましい。

6

⚒ ストーリーお役立ち• 最後に、これからも 不定期で気が向いたときに第二回目以降を投稿できれば良いなと思っております。

💅 努力値振りは60です Sを82にした理由は、最速ミミッキュ(S実数値162)に電磁波をしてマヒ状態にするとS実数値82(努力値振りは12)で抜くことが出来ます。 コメント 16 みんなの評価 :• 持ち物は、みがわりの試行回数を増やせるフィラのみがおすすめです。 投稿者:Haru• 特性「きょううん」や「ピントレンズ」「きあいだめ」などで急所率を上げる戦法を取ってくる相手や技、特性「すりぬけ」の相手には壁の効果も無効化されてしまう点には注意が必要です。

🤚 草、飛行、地面に刺さる。 投稿者:タケゴボウ• 投稿者:ウール• 投稿者:えくれあ• ・C252ラスターカノンで低乱数1、てっていこうせんで確1 マホイップ ・夢特性でアンコールやちょうはつを無効化し、めいそうの起点にできる ・有効打がないので、ドレインキッスで回復しつつ狩れる オーロンゲは元々の耐久が高いわけではないので、足の速い特殊アタッカーと対面した場合はジリ貧になりがちです。 コメント 9 みんなの評価 :• 残りの努力値は耐久力を上げるためHBに振ろう。

❤️ 他にもダイマックスの時間稼ぎに使える。 壁無しだと耐久に不安があるので、 まず対面の相手が使う攻撃種類に対応した壁を貼りましょう。

🤔 投稿者:ユタ• そこへの対策を添えてはどうか」というご指摘を頂いたため、上記日付で追記。 先制ビルドアップで積むことで、火力をさらにあげつつ相手の物理アタッカーに対抗することが可能となる。 主に以下の流れを意識して動かす。

5

😭 変化技以外は先手を取りづらい オーロンゲは元々の素早さが低めなので、変化わざ以外では先手を取りづらいです。 技構成解説 ゴーストダイブ タイプ 威力 命中率 PP ダイマックス技の威力 追加効果 ゴースト 90 100 10 130 1ターン目に消えて、2ターン目に攻撃する。

2