🤚 まとめ 以上、ソウルサンド式ゾンビトラップの作り方でした。 プレイヤーがスポナーから 17ブロック以内にいるときだけスポーンする これらを踏まえて、ゾンビトラップを作っていきます。

13

✍ 天空トラップのアイテム入手効率 約70分放置でこの程度のアイテムが入手できました。 個人的にベストなのは、看板を 12枚用意して、それが無くなるまで水と看板を交互に設置して行く事です。

7

✔ (じゃないと、登れないのです(笑)) 高度200の地点に、作業&待機スペースを作るのです。 落下部分に機構を組み込む事で 切替式にする事も可能ですが、その分作業と必要な資材も増える事になります。

☢ 2段目も同じように石レンガ、ガラスを置いたら、石レンガの向かい側にも1マス開けてガラスを置くのです。 なぜソウルサンド? 前編でも解説しましたが、 改めてどうして『ソウルサンド』を使えば解決するのか、解説しましょう。

📞 ちびゾンビは背が低く水流エレベーターで持ち上げることができないので、マグマで燃えてもらいます。

17

😃 梁を通し終わったら、広い部分(4マス)は石レンガで間を埋め、ハーフブロックを置いていくのです。 (無いなら、スライムブロックや、壊しやすい土などで代用できます) この材料をサバイバルで集めるために、ここから材料を集めるコツを紹介します! 詳しい理由は割愛しますが、地上が高い場所にあると、効率が下がってしまいます…。

🤲 スポナー周りについては、適当に湧きつぶしをしておけばOK。 サボテンは砂にしか置けず、砂は落下してしまうので注意が必要です。 最新の Java版、および BE PE 版での動作確認はしていませんので、ご注意ください。

16

❤ 水流EVの高さは 22~24• 押さえておくべき前提 水流式トラップタワー回路を理解するにあたり、「コレ知っとかなきゃ絶対こんがらがるよね」という前提があるのでまずはそこからお話します。

9