😛 バブル期ではありません。
6☏ 田辺市の北の玄関口として、高野山から熊野に向かう途中にそびえています。 今もなお山形県最高層ビルの記録を保持している「スカイタワー41」…これからも山形の田園地帯に孤高のタワーマンションとしてお笑いのネタを振り撒きながら建ち続けるのだろうか。 みなさんも近くを通った時には、この突然現れる高層マンションに驚くかもしれませんよ。
13❤️ 千葉県のユーカリが丘ニュータウンを造成した「山万」の関連会社、旧第一勧業銀行の不動産部門とも言われた山万アーバンフロント(仙台市)が建設。 かみのやま温泉駅から山形駅まで15分程度。 その場所というのも山形市内ではなく郊外の上山市。
20😚 シンボル的な建物 スカイタワー41は、このあたりの主要国道である国道13号のすぐ近くを通っています。 高層ビルが少なく、山や自然、田んぼの多い山形県なので尚更ですね。
5🐾 山万アーバンフロントは(当時)の役員が歴代社長を務め、「第一勧銀の不動産別動部隊」とも呼ばれた会社で、郊外のなど大規模開発を行なっていたものの 、「アーバンフロント」「エヌ・エス・アール」と商号変更を繰り返した後、2014年1月31日に破産している。
14🤔 ちなみにマンションを建設した山万アーバンフロントは完成翌年の2000年に登記が抹消されている。 天井も高く、広々としている。 その結果現在では完売、資産家に投機目的で買われたり某タレント夫妻が別荘として一時期所有していたなど有名物件として今も君臨中だ。
15☝ 中に進むとふかふかのソファーのある休憩フロア。 同じマンションの人とは、挨拶と立ち話くらいの適度な距離感でやっています」 逆にデメリットを感じることは? 「ドラマチックな答えができればいいんだろうけど、特にないかなあ。 最上階からみる景色は本当に素晴らしくって、夜景や大通りの明かりが真上から見下ろせます!田んぼや山々が広がっていて人も少ない景色を、高層階から見下ろせるところは中々ないので、私の中では絶景スポットに認定しています(笑) 人や車の流れと自然を見下ろしているだけでとてもリラックスできます。
9💙。 最大50万円補助。 結局安売りの結果の「満室御礼」なのでデベロッパーとしては大赤字じゃないの。
👆 原典資料に浸水想定区域がなかったものは整備の対象外となるため、データには欠落・誤差が含まれますのでご注意ください。 ちなみにこちらは雪の降る日のスカイタワー41の中から吹き抜けの中心を写した写真です。 この条件で新築が1000万円で買えるなら安いように思えるが、中古の一軒家という選択肢はなかったのだろうか。