🌏 ボディ部を組み立てます。 折り目に合わせてコンテンツがまとまっているので私のように組立説明書は折ってコンパクトにして読みたい人にとって大変有難い構成となっております。

8

😝 F2は12体、オリジン版ザクはリデコ含めたら14体以上、買って完成させてきましたがEG量産型ザクがHGUC234の造形を踏襲して出ようものならその倍くらい作りそうです(苦笑) 立膝も可能です。 試合を観戦した足立はめまぐるしい攻防に「目で追いかけるのが大変……!」と驚き、劇的な決着の際には歓声や拍手を送る場面も。 うんちくコーナーもあり理解が深まります(笑) 裏面は一色刷り。

16

✍ 写真撮り忘れましたがシールドとビームライフルはそれぞれ左右どちらの腕にも装備出来ます。 あと個人的に大変驚いたのがバックパックです。

4

👉 地味ながら革命的な配慮だと私は思います。 旧キットの遺伝子を引き継ぐFG(ファーストグレード)のデザインはPG(パーフェクトグレード)準拠!. ここは頭頂部のメインカメラといっしょに成形することで組みやすさが格段に上がりました。

1

🙌 あっという間に組み上がっちゃいます! それではさっそく組み立てていきましょう。

⚔ ビームライフルは左右モナカ合わせでフォアグリップは固定ですがセンサー部分は左右スイング可動します。 とんでもないガンプラだと思います。 本誌では組立説明書通りに進めていくことにしています。

3

📞 今回は 「EG RX-78-2ガンダム」のガンプラレビューです。 今回のレビューでもニッパーは封印しましたのでその状況は確認していただけると思います。 接着剤を使用せず組み立てられます。

🎇 大量にあるとは言え今日は金曜日ですから夕刻も繁盛するでしょうし、明日明後日土日にご来店される方々も大勢楽しみにされているでしょうから私は一個だけ買う事にしました。 こちらも成形色フィニッシュの作品ですが、合わせ目消しや筋彫りの彫り直しなど「プロモデラー目線で、成形色でどこまでできるか?」という本格的な製作法が解説されています。 プラモデル初心者も、気軽に挑戦できるいい機会なのでぜひ。

10

🔥 ビーム・ライフルのスコープは可動式ですが、フォアグリップは非可動式なので両手持ちは出来ませんでした。 サーベルエフェクトは付属していないので、他のハイグレードキットから拝借しています。

4