😜 両家で初節句が明後日なんですが、両家だけでいいのに、親戚や近所の人まで呼んじゃうし、その結果、何をどれどけ準備するか分からなくて、私に深夜に電話で「お吸い物の具は何がいいか?👉ハマグリとかですかね👉ハマグリは何個入れたらいいか👉えっ…」「お茶は何がいいか👉何でも飲みます👉緑茶かほうじ茶か玄米か…省略👉えっ…」とか謎の相談されます😭 自分で考えてよレベルです。 跡継ぎって…田舎の考えですよね。

4

🤫 離れて生活してるから心に余裕があるのだと思いました。

1

😄 どのくらいの干渉がありますか? また、住む前に両親と何か決め事などしましたか? 義母が、かなりの天然で、空気が読めないタイプで少し困ってます…。 同居の方よりマシかな?と思えば頑張れるんですが、あたしはもうこの生活結構限界きてます(ーー;)笑• 住んでみて思ったのが、同じ敷地内に建てるのはやめた方がいいです!!うちの場合ですが、義父が結構干渉する人で、外に出ると必ず家から出てくる。 4月30日• 娘は来年幼稚園なんですが、幼稚園はここがいいとか、色々口出ししてくるし、あたしはあんまり言えない方なので、それに従うって感じになってしまって…。

8

⌛ 4月30日• 精神的に。

10

✋ 娘を半日でも見ない日があると「久しぶりだねー」と言ってくる。

9

📱 私は玄関のみ一緒、上下で別れて住んでる二世帯同居です。 良く思われたい存在 義両親は結婚したパートナーの親だからこそ仲良くなりたいし、大事にしたいし、認められたいと思う相手ですよね 私も最初の頃は良い印象を持って欲しい、良い嫁だと思われたい、そんな風に思っていました 良く思われたい気持ちがあると普段以上に頑張り、嫌な事でも『NO』と言いにくくさせてしまいます 最初は頑張れていても次第に気を遣い過ぎていることや、無理に合わせていることに疲れを感じるようになります また、義両親も良かれと思ってしてくれていることが分かると余計に断れなかったりするんですよね パートナーの親だから!とあまり意識しないと自分らしくお付き合いが出来るのかもしれません 義両親は家族から始まる他人 義両親、義家族、いろいろな言い方はありますが義のつく関係は自分で選んで仲良くなれる相手ではないです 友人関係であれば、相手と合う合わないによって関係を切ることもできるし、仕事上付き合いのある人であれば深く関わりを持つか持たないか自分で選ぶことも出来ます パートナーの両親や家族は、例え良い関係が築けていなくても結婚をすれば『家族』という同じ枠組みに入ってしまいます 義両親は生きてきた時代も違うし培ってきた経験値も全く違うのだから、合わない部分がたくさんあっても当たり前ですよね 結婚をしたから今日から家族ですとなっても急に仲良くなれるわけでもないし、性格が合わないとしたら、ずっと合わないままの可能性が高いです しかし、合わなくても深いお付き合いをしていかなければならないのが義家族ではないでしょうか 時が経つにつれて割り切れる!? お付き合い自体が無理な相手であれば疎遠になってしまうのかもしれませんが、これも『諦める』という義両親との付き合い方の1つの手です そこまでいかなくても『こういう所がちょっと』と感じる部分は多々出てきますよね しかし、どんな関係の相手でも合わない部分の1つや2つはあるものです 旦那様に対しても『もう少し、こうあってくれたら…』と思う部分もあるはずです 一緒にいる時間が長くなればなるほど『この人はこういう人だから』と諦めのような相手を理解しているような、その人と上手く付き合うコツが分かってきます 我が家では心配性の舅の言葉に夫と私が右往左往させられる事が多いのですが、結婚当初よりも随分と慣れてきたと感じています 慣れたからといって相手を蔑ろにするような態度を取るわけではありませんが、対応の方法が分かるようになるので気持ち的に楽になるんだと思います 気長に距離を縮める パートナーの両親だから仲良くなるのも、認めてもらうのも、早くそうなりたいと思ってしまいがちです でも、その目標は何をもってゴールとするのか、すごく曖昧過ぎるし期間も決まっていないので疲れてしまいます 義両親とは長ければ何十年も関わり合っていくかもしれません 今日、明日、急に仲良くならなければならないわけでもなく、長い目で見て少しずつ仲良くなっていけば良いのではないかと思います 普通のお付き合いが普通に出来れば、それが信頼となっていくんだと思います 読んでいただき、ありがとうございます. 決して悪い人ではないし、嫌いではないのですが、好きにはなれません…。

13

😙 4月30日• 主人の母と祖父母が 住んでいて、離れに私と主人が住んでます。 決め事はないですが、普段の食事は基本別、トイレ風呂洗濯機は離れにもあるし 玄関も違うので顔合わすことも無いし 生活も基本別です。

8

♨ と思う事もたまーーーに(笑)あるんですが、嫌なことの方が多いです。

17

♻。 ほかにもいっぱい?があり、 そんな義母にだんだんストレス で、ついに昨日主人にイライラをぶつけ、隣に家を建てたくないと言いました😭 主人も悩んでますが、2人でよく話し合いたいと思います。 4月30日• 4月30日• どこか行こうとすると、「どこ行くのー?」と聞いてくる。

6